今年のスタンダードを鉢植に
チリアとカフェを挿し木カップから取り出して鉢植にしました
花が咲いていましたが、枝を充実させるためにカットしました
昨年9月野バラを切って鹿沼土を入れたペットボトルに挿し木をしました。
今年1月に接ぎ穂をしたものです。
もう1本はカフェ
現在は大半がつぼみですが、我が家で作ったスタンダードです
夜来香 ↑
オマージュ・ア・バルバラ ↑
マルゴシスターズ ↑
傘のように下がったウイビング仕立てのスノーグース ↑
リトルホワイトペット ↑
ピエドゥ ↑
チャールズレイニーマッキントッシュ ↑
ブルーフォーユーの子供 今年初めて開花です7番目の子
花びらの裏は白のパール色 まだ2輪のみです
ロココ
薔薇のことはほんと無知です
これからはミッキーさんの庭は本当に見事でしょうね
挿し木したり接ぎ木したりと手をかけて
育てた花が咲くと幸せを感じますね
また見せて下さいね(*^^*)
作り出す面白さにはまっています。
だから増えてしまうんでうしょね・・・ああ^ぁ
次々と景色が変わる庭
1年の内で一番変化する季節です。
また遊びにいらしてください。
花がたくさん咲いているもの
つぼみがたくさんのものなど見事です~~
私なんかとてもスタンダード仕立てに
挑戦する勇気がありません。
そして、回りや後ろにもたくさんバラが咲いていて
すてきなローズガーデンの景色がぁ~~~
しばらくはバラで心躍る季節ですね!!
素晴らしい こう云うしたては余り見た事がありません
ミッキーさんの熱心さが見えますね
ありがとう
ミッキーさんところのスタンダードの数々、素晴らしいです
夜来香も素敵。
今年の新顔さんは小さくてこれからが楽しみですね。
やはり上級者のお庭にはスタンダード。
私も近かったら習いに行きたい
台木を手に入れるところから始めなきゃいけないから面倒だー。
バラがたくさん咲いてきたんですね
うちのはようやくガクが下がってきたのが少しでてきました。
去年とほぼ同じ時期か若干早いくらいのようです。
スタンダードはその応用編です。
毎年もう増やさないと思うのですが
こんな調子で増え続けています。 笑
背丈が伸びない種類
花が下を向いてしまう種類
など台木の高さが有るので、通常では見ることができない花の位置を見ることができます。
そうでないものもありますが 笑
そして1年目なのに目線で花を見ることができる
面白いですね。
こちらは例年からすると10日ほど早い開花です
接ぎ木や種蒔をすると
ついつい増えすぎてしまう。
かといって捨てられない
困ったものです。
接ぎ木は活着して新芽が吹いてくると
たまらなくワクワクします
cayonkoさんの地域の河川敷などで野バラが生えていませんか
今からの季節、白い野バラの花が咲いているので見つけやすいと思います。
それをペットボトルに鹿沼土を入れ9月頃
枝の断面に活着剤を付けて刺し、
水を切らさないようにしたら台木は作れますよ。
ホントにね。近かったら一緒に作業できるのに。。