
いつもの早朝散歩 雨が降っていて
今日はお休みかな。。
ところが・・・
8時30分過ぎ
朝の集団登校が過ぎたころ雨が上がってきました。
今日はいつもとは方向はまったく別方向
カバンの中には
カメラ
折りたたみ傘
ペットボトルの水
マスク
これ等のセットを入れてさあ出発 !
公園の隣に温室が建っています。ハウスの窓は全開状態になっています。

ポットの中にイチゴ苗が植えてありました。
我が家の畑の桃薫イチゴ
ランナーが伸び放題 今移植するのかな興味津々・・
家庭菜園のお宅
トマトが鈴なり状態 これはアイコかな?


クレマチスも雨に打たれて
そしてさらに足を進めると大きな木が立っています

巨木化かした枇杷の木
下に実がイッパイ落ちていました。
当然持ち主の姿は有りません。
残念 !
そしてもう一本
これはほうばの木
畑に植えてあります
今年はほうばの葉も買い出しに行けなかったね。
仕方ないか・・・。

そして空き地の足元ではヒルガオが咲いています

雨宿りから姿を現したテントウムシ

どうも傘の下にはいられなかったようね。
我が家に帰ると
雨の前
支柱を立ててやらないとと思いつつ出来なかったアナベル
悲惨なことになっています。

ブルースターに種がついてたよ

中央の細長いエンドウのような実
この中にタンポポの綿毛のような種がびっしり入っています。
梅雨の雨間
今日もお散歩できました。
1周30分コースでした。
散歩コースもいろいろあるとたのしいですよね
今日は別方向で違う風景が見られましたね
イチゴのランナーが伸びて来ましたよね
これから苗作りなんですね
アナベル花が重くて茎が弱いから雨に打たれると頭を垂れてかわいそうな姿になりますね
我が家のアナベルも皆頭を下げてしまって乱れています
毎日更新できればいいかな。
初日より少しずつ体力が持続できているのを感じることができます。
今日は湿度も高く迷いましたが、少しずつ体を慣らしていかないとね。自分に言い聞かせてます。
日々自分との戦いです。
アナベル
まだ全開していないしと、甘いこと思っていましたがやはり手抜きはね。・・・。
水が切れたらまとめてやらないといけないですね。
向こう1週間の天気予報にも 一度も太陽のマークがなくて
雲と雨傘だけです。雨の日もちゃんと散歩に出られて感心です。
朴葉はこの前ぐりさんも載せておられましたね。
そちらでも生の葉が手に入りますね。こちらは乾燥葉になります。
ブルースターの花は この淡い青と濃い青がありますね。
どちらもそれぞれ好きです。
別荘で甘やかされたなまった体
ここで何とかしておかないと夏の暑さが乗り切れません。
そんな厳しい事を思ってみたり
少しずつ継続記録が伸ばせたらいいな。と
自分には甘い私
さていつまで続けられますかね。ハハハ
トマト びわ 朴葉 てんとう虫まで
ブルースターの種 高知で作っている方のハウスで初めて見た時 ビックリ
花と種が結びつかなかったのです
来年も また 綺麗に咲いてくれますね
あるブロ友さんが
歩いている先に新しい出会いが見つかる。
カメラを持てば楽しさも。。。
そうだ苦痛であってはいけない
楽しさを見つけて。
明日はどうかな
1日雨?
出かけられるかな??・・・・
ブルースター
以前紹介されていましたね。
このお花にこの種?
想像つかない意外な種ですね。
来年芽を出してくれるかな?
毎日少し違うコースを歩くとまた新鮮ですね
続きますように~
はるか先の目標ですが。何とか4日クリア 笑
この習慣が継続できるといいのですが。
明日は1日雨のようです。
さてどうするかな 笑
歩くと色々な物が見たり出来てよいでしょう。
「ほうばの木」って、朴の木のことでしょうか?
葉っぱを買うのですか?
こちらは、本日良いお天気でした☀ ちょっと中腰で畑をやっていたら
もう、腰に来て真っ直ぐ立って歩けないです(^^;
散歩をしっかりやってればねぇ。こんなこともないでしょうが・・・
今朝はお約束とおり の 雨
あ~ぁ ストレッチ体操でもするかな。。。。・・
ほうばの木
朴ノ木のことですよ。
この時期朴の葉で包んんだ朴葉寿司を毎年作っていました。
この木は結構大きくなるので自宅内には植えられずお山の方まで出かけ葉を購入していました。
こちらでは6月に入ると虫が葉につくからと若葉の頃購入していたのですが・・。
今年は
予定 時期 タイミングを逃しています。
こんな年も人生には・・・。
仕方ないですね。
梅雨の頃や体が冷えたりすると腰に来ますね。
歩き始めは何となく腰や足に違和感を感じますが、歩き慣れてくるとこんな事
忘れています。
来週あたり1週間後の結果が出ますね。
うまく スルーできるといいですね。