市民サークル発表会
市内4つの地域で、 私の地域の発表会が昨日より2日に分け行われました
オープン前の会場 ↑固定席, 949の広い会場です
両サイド天井に共鳴板がセットされ 演奏する分には申し分ない環境です。
昨日は、世話役の夫と会の仲間が駐車場の係りで出かけました
今日は、早朝8時15分から15分間のリハーサル室での音出し
午前の出番でステージを済ませ、
午後からは閉会式まで会場内に缶詰め
なんだか落ち着かない2日間でしたが 無事終わりました
最後は市民吹奏楽団の演奏でした。
我がサークル なにせ会員の多数がシニア
前の練習日から1週間が経過すると なんとなく曲のタイミングのブレが出て・・
先週の金曜練習日には 合うべきところがスッキリしない
焦りと共に、係りの駐車場 当番を終えてから再度総練習 汗 汗
昨日の最終調整を行い 何とか本番を終えられた安堵感
無事終えられた達成感が得られた1日でした。
会場内では
色鉛筆画のステキな作品に出合いました
別の会場ではこんな廃材作品が・・
盆栽展もありました
パソコンサークルでは
A3サイズシートの中に10枚プリントされたオリジナル名刺を
作ってもらいました。
夫婦ともどもに2日間の大イベントの一つが 無事終了しました。
14日は老人ホームの秋祭り
忙しくスタートを切った文化芸術の秋です。
秋のイベントのスタート開始です
何とか無事に終えホッとしています。
次は14日
会場打ち合わせに行ったり布草履ボラに行ったり、笛の練習に行ったり
今日は朝から雨
でものんびりしておれない1日でした。
芸術の秋 これからまだまだ続きますね
ご夫婦でお世話なさったり演奏したり大変な2日間
でも終わってしまえば充実感いっぱいだった事でしょう
益々頑張ってくださいね
先づは市の大イベントの1つが無事終わり
やれやれです。
緊張の中で無事終える事ができた安堵感
今日はゆっくり寝られるかな。
おやすみなさい
たまに緊張するのはとても良い事なのですが
年を経るとともに疲れ具合がひどくなっていきますね(^ ^;Δ フキフキ
どこの市町村でも秋になるとこんな発表会がありますね
代表者や責任者にはたまらない季節です^^;
でもこれがないとステップアップできませんし...
これで枕を高くして眠れますね
ゆっくりお休みください(u_u)o〃