YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

伊豆半島

2013-02-26 21:23:53 | Weblog
伊豆半島そして海
H25.02.26 晴れ
小田原城から伊豆半島を望む。しばらくぶりで太平洋の水平線を見た。広大な海は細かないざこざを吹き飛ばしてくれるかのようだ。人は広大な海のごとく、心も寛大に生きたいものだ。広大な海・水平線を見ると、オラのちっぽけな肝っ玉が恥ずかしくなるのである。北条の主たちはこの海を見ながら全国の民の幸せを願った政治をしたのかなあ!帰りの西湘バイパス、水平線を右手にチラチラ見ながら…、「あっ!小田原厚木道路に入りそびれたっ!」。(写真:小田原城からの伊豆半島AND太平洋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原城

2013-02-26 21:19:01 | Weblog
小田原城
H25.02.26 晴れ
何度も小田原に行っているが、小田原城に足を運んだことはない。是非ともということで、行ってみることにした。その前にテレビで紹介された有名なアンパン屋があるというので、あらかじめネットで検索したところ小田原城のすぐ近く。また、ういろうで有名な店もすぐ近くであった。寄り道をしてから小田原城へ。
小田原城は、歴史小説では広範囲の世代に出てくる城である。最後は豊臣秀吉の攻撃、22万人の兵に囲まれ、城下住民に配慮した無血開城になった城だそうだ。(写真:小田原城)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我梅林3

2013-02-26 21:13:36 | Weblog
曽我梅林3
曽我梅林、別所地域の一番賑やかなところは、平日というのに大変な賑わいである。つきたての餅を売っていた。一日に何度かつくらしい。小玉の餅5個300円。黄粉、あんこ等。オラも話のタネにと食べてみた。つきたての餅はさすがに旨い!(写真:曽我梅林(別所梅林)案内所付近の賑わい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我梅林2

2013-02-26 21:06:03 | Weblog
曽我梅林2
今年の曽我梅林の梅まつりは、3月6日までだそうだ。35,000本の梅の木があるそうだ。早咲きの梅は満開で遅咲きの梅が咲き始めたところらしい。かなりの広さがある。とても全部は歩き切れない。遅咲きのしだれ梅は2,3輪咲き始めたところだ。
駐車場。有料駐車場と無料駐車場がある。有料駐車場は数か所あるようだ(1回500円)。オラは面倒くさいから有料駐車場に入れた。無料駐車場はあちこちにたくさんあるが、すべて路上駐車。交通整理をしているおじさんに「ここは無料駐車場ですか?」「無料ですが、お気持ちをいただいております」と首からぶら下げている四角い手製の貯金箱のようなものをオラに見せた。
(写真:曽我梅林の紅梅)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我梅林1

2013-02-26 20:57:56 | Weblog
曽我梅林1
H25.02.26 晴れ
曽我梅林。話にはいつも耳にしているが、どこにあるのか、どんなところか気にもとめなかった。カーナビを頼りに鶴ヶ峰から東名高速経由、1時間程度で曽我梅林にたどり着いた。ほぼ小田原エリアであるが、あまりにも時間的に近いのには驚いた。風もなく穏やかな一日であった。今年は例年よりも寒くて梅の開花が遅れているとか。富士山との調和がよい。11時頃でもまだ富士山が見えた。近くで望遠カメラをセットしている写真家風のおじさんは「朝はとてもきれいだった。しかしこんな時間まで富士山が見えるのは、今時珍しいらしいこと…!」と。いったい何時間カメラを構えているのだろう?(写真:曽我梅林からの富士山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする