YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

鶴の舞橋

2022-05-07 09:41:13 | Weblog
鶴の舞橋
2022.05.05
 青森ヒバを使った、いわゆる木造の橋。木造では300mと日本一の長さだとか。(写真:鶴の舞橋。津軽の友5/5撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽富士見湖

2022-05-07 09:39:24 | Weblog
津軽富士見湖
2022.05.05
 何度も紹介しているが、いつ見ても癒される津軽富士見湖だ。昔、津軽の殿様が貯水池として作らせたのがはじまりとか。今では農業用水として重要な役割を果たしている。津軽にはこのような溜池があちこちにある(写真:富士見湖と岩木山。津軽の友5/5撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑

2022-05-07 09:38:10 | Weblog
菜の花畑
2022.05.06 
 広大な菜の花畑。少し遅れた北国の春。こんなところで暮らしていたら空気は美味いし、眺めは良いし、心が豊かになります(写真:岩木山。津軽の友5/5撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木山

2022-05-07 09:35:59 | Weblog
岩木山
2022.05.06 
 岩木山の形を見ればどの方向から見たものかがわかる。津軽で育った人はその地域からの岩木山の形により愛着がわくのだ。オラは五所川原方面からの岩木山が特に気に入っている。癒されるなあー!(写真:岩木山。津軽の友5/5撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの花

2022-05-07 09:33:40 | Weblog
リンゴの花
2022.05.06
 リンゴ農家は忙しく、廃園する人が多くなってきている。「サンふじ」という品種が多く出てきたが、手間省きリンゴだ。いわゆる袋をかけない「ふじリンゴ」を言う。リンゴは医者いらずとも言われる健康食品。リンゴが食べられなくならないように願う。(写真:リンゴの花。津軽の友5/5撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ畑

2022-05-07 09:25:25 | Weblog
リンゴ畑
2022.05.06 
 津軽の友がたくさんの写真を送ってきた。りんごの花が満開である。でも、りんごの花は、おいしいりんごを作るために真ん中の花を残して、他の花は摘み取ります(摘花作業)。リンゴ農家は忙しい。(写真:リンゴ畑。津軽の友5/5撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2022-05-07 08:21:06 | Weblog
鯉のぼり
2022.05.06 くもり
 公園内のあまり目立たない場所で草笛を吹く。埴生の宿、いい日旅立ち、川の流れのように、と。遠くで拍手が聞こえる。直ぐに調子に乗ってもう2,3曲。馬鹿だなあ!が、他人に迷惑がかからないように心がけながら・・・。(写真:鯉のぼり。毎年、公園のはす池を横断して5,60メートルに数十匹の鯉のぼり掲げられる。今年はない。その代わり池の上方に4匹の鯉のぼりが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ子育て中!

2022-05-07 08:17:46 | Weblog
カワセミ子育て中!
2022.05.06 くもり
 しばらくぶりで四季の森公園に。カワセミが目の前に飛んできた。もしかして、とスマホを構えた。池に飛び込んで小魚を捕らえる瞬間(動画)を撮影できた。ラッキー!しばらくカワセミの行動を観察。2羽が交互に捉えた小魚を弱らせてから、口にくわえたままどこかに運んでいる。子育て中なのだ。忙しい!育児放棄などありえない!(写真:子育て中のカワセミ。池に飛び込む寸前。いい目をしているなあ!近眼や白内障なんかはないのかなあ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする