
雪の北国5
H28.01.29
入棺、火葬、通や、葬儀等は身内だけの儀式であり、小さく滞りなく済んだ。オラはこの地方のしきたり等がわからず、ただ頭を下げているだけだ。墓所の雪が多く、納骨は雪が解けてからということだ。雪も多いが、とにかく寒い。昼夜の最高気温は1、2度から最低気温はマイナス2,3度だ。最高気温は横浜と10度ぐらい違う。横浜の肌では津軽の気温は寒いわけだ。(写真:浪岡駅「あぴねす」内。ここにはりんごの古木が展示されている。樹齢80年、品種は世界一。古木の穴にはふくろうが住み着くこともある。その他うさぎ、りすなどもりんご畑に住み着く)
H28.01.29
入棺、火葬、通や、葬儀等は身内だけの儀式であり、小さく滞りなく済んだ。オラはこの地方のしきたり等がわからず、ただ頭を下げているだけだ。墓所の雪が多く、納骨は雪が解けてからということだ。雪も多いが、とにかく寒い。昼夜の最高気温は1、2度から最低気温はマイナス2,3度だ。最高気温は横浜と10度ぐらい違う。横浜の肌では津軽の気温は寒いわけだ。(写真:浪岡駅「あぴねす」内。ここにはりんごの古木が展示されている。樹齢80年、品種は世界一。古木の穴にはふくろうが住み着くこともある。その他うさぎ、りすなどもりんご畑に住み着く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます