滋賀県の日野祭に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/de5b44bdc07b0a8150e4dd64d570601e.jpg?1714785970)
850年も続く伝統的なお祭りだそうです
まるで時代絵巻のようで神輿や山車は迫力があり、歴史の深さを感じました
桟敷窓(さじきまど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/c18dec1095e7bbbb5a94d576ff49c501.jpg?1715086270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/8872c017df8b5bdf8205171ae2233397.jpg?1715086293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/375b2d4a11f5c2af6429e995698f848b.jpg?1714786351)
日野祭のときにだけ開けられる窓で、家の中で宴会をしながら桟敷窓から行列を眺めるという風習でした。
今でも名残のある家がいくつかあります。
行列の通る通りの家々にのみ設けられているんですって。
綿向神社へ行くと、曳山が勢揃い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/fcf0da41cba9afe4c717748298d20622.jpg?1715086403)
まず稚児行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/23bb5e3402c277f32a3adbdbebf2bc0a.jpg?1715170932)
3人のお稚児さんが通ります
次はお神輿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/68809427897cb13edf05204303deac5d.jpg?1715171331)
3つの神輿が通ります
曳山は何台通るのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/13d4ff096e5d216143ffee62661f9352.jpg?1715171366)
久々のお祭り、満喫しました。
天気も良くてとても楽しかったです。