のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

プチ断食

2025-02-01 | 断食(ファスティング)
5年くらい前?にしばらくプチ断食をしていた時期がありました。
ちょうどヨガを習いに行ってて、先生がたまにはいいよとお勧めしていたこともあり、ネットで情報を集めてやっていたのですが、ネットに載ってる情報に惑わされてやめました

私がやっていたのは週末におこなう1日断食で、断食当日はカフェインの入っていないお茶か水のみで過ごして、夜に酵素ジュースを飲む。
翌日は回復食を食べて、翌々日からはほぼ通常通りに戻すというもの。

断食って回復食が大切なんですよね。
でもネットには情報が溢れてて、あるページにはお粥が良い、あるページにはお粥はダメ、ヨーグルトが良い、ヨーグルトはダメ…何を信じたらいいか分からなくなってしまいました

私が気にしていたのは、私は糖尿病家系なので回復食にお粥を食べるとよくないんじゃないか?ということでした。
回復食でお粥以外の代用品が見つけられなかったということもあります。

でもここ数年前から、オートミールが流行って来てましたよね?
オートミール米化の方法をYouTubeで配信してたり。。。

そこでピンと来ました
オートミールなら糖質少ないので、お粥の代わりになるんじゃ?

そこで、またプチ断食を始めることにしたのですよ。。
断食してたとき、だんだんウエスト周りも減って来て良い感じだったけど、また内臓脂肪ついてきちゃったし、、、

それで今年の夏くらいから2回ほどやったのですが、今回やったのは前日の夜ご飯以降断食当日から翌日の朝まで食べない、というもの。
このやり方は初めてだったのですが、断食翌日の朝ごはんが食べられなかった
具なしのスープさえも身体が受け付けない。
長い時間をかけてやっと1杯飲んで、その後も普段通りに動くことができずしんどかったです。
やっぱり24時間以上固形物入れてないとかなりキツイですね。
回復に時間がかかりました。

でもこれでは週末に1日断食すると生活に支障が出るのでまた以前のように、断食日の夜に酵素ジュースを飲むことにしました。

年末にやったのが結構いい感じだったので忘備録です。
結局年末年始にちょっと食べ過ぎたのであまり効果がなかったですが…


まず断食前日の昼ごはんまではいつものように普通にとります。
夜ご飯は気持ち控えめ。でもそんなに制限してないです。

夜ご飯以降〜断食当日
お湯といつも飲んでいるハトムギとほうじ茶を少しブレンドして煮出したお茶をちょっと薄めたもののみ

断食当日夜
りんごと小松菜のジュース
ミキサーにかけた後、キッチンペーパーでカスを濾し、固形物は取り除いた液体だけを飲む

断食翌日朝
重ね煮 おたま1杯
オートミール 20g
塩糀
上記でスープを作り、上澄みだけをお椀1杯
今回は材料切れで作らなかったですが、りんごと小松菜のジュースも飲みたいかな

※重ね煮は野菜だけでいつも作り置きしてて、毎朝の塩糀スープの具に使ってます

断食翌日昼
朝作ったスープを温めて今後は具ありでお椀1杯
りんごとバナナとみかんジュースのスムージー(漉さずに固形物も入ったもの)
※みかんジュースは100%、加糖なし

夕飯までの間にお腹空いちゃって、、、chatGPTに相談したら、茹でたじゃがいもとナッツを提案されたので、茹でたじゃがいも1個とカシューナッツ3粒食べました。

断食翌日夜
石狩鍋
ご飯はいつもより少し少なめにして、鍋のつゆに浸して少しふやけた状態にして食べました


断食翌々日朝
いつものメニュー
重ね煮の塩糀スープ
バターを塗った食パン
バナナ1本

断食翌々日昼
いつものメニュー
オートミールに朝の塩糀スープのスープだけを入れたもの

断食翌々日夜
昨日の石狩鍋の残り

こんな感じで、翌々日以降はほぼ普段通りです。

断食翌日はしんどくならず普通に動けたので、今後もこんな感じで月に1回ペースで続けてみようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする