コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

越生の梅

2014-06-18 22:14:48 | 日記
17日に越生の森村農園まで梅を買いに
行く予定が腰痛悪化の為配送依頼して
11時過ぎに届きました。4L20kgです。


紫蘇は何時もの農家のおばちゃんの所から分けてもらいました。

梅は未だ青いので2~3日してから梅干しに、今日は梅シロップを2種類作る。
先ず炊飯器に梅1kgに角砂糖500~700gを入れて7~8時間蒸すだけの超簡単な梅シロップ作りです。


5時間経過の状態です、後3時間で出来上がります。森村農園さんのレシピ通り
です。爽やかな梅の香りと果肉が美味い
種を取って果肉をミキサーに掛けると
梅ジャムに早変わり。お勧めです。
次は酢と砂糖の梅サワーを作ります。

梅のヘタを取り良く洗い拭いて実が崩れ無いよう針を20箇所位に刺します。
今年から100均のケンザンを使ってます
これは便利ですね。今年は頭イイね!

良く拭いた梅を瓶に入れてらっきょう酢
1Lを2本とグラニュー糖1kgを入れます

これで完成です。冷暗所に1ヶ月ほど置いて飲むことが出来ます。真夏には
スッキリ爽やかな味と香り最高です。

青梅は2~3日で黄色く熟すと思います。
青梅のまま漬けると出来上がつた時の
梅干しの表面の皮が硬くなり食感が
悪いので完熟一歩手前で例年漬けてます
後日ブログで紹介させていただきます。

正一位久保稲荷神社

2014-06-16 21:01:32 | 日記
家から歩いて10分弱の所にある久保稲荷神社正式に参拝するのは初めてです。

正一位とは神階→神の位を表す事で
正六位から有るそうで神に寿命は無い
ので各地の古い神社の殆どが昇格して正一位を名乗っているそうです。

相当歴史がありそうです。ご由緒に
室町時代の後期1532年天文13年に
京都伏見稲荷大社からご分霊したと書かれておりました。本殿です。

稲荷神社に付き物の狐が二匹おります。
伏見稲荷大社からご分霊の際二匹の白狐がお迎えに現れたとの伝説が残っているそうです。

本殿の中には・社宝・として古剣一口が
ご分霊の印として天文12年に伏見大社から付与され天文13年には神社安鎮書が羽倉攝津守信也の書や22代横綱太刀山の錦旗が奉納されてます。

大きな銀杏のご神木一対が大鳥居役を!
一の鳥居の右側の社号標は入間市出身の
第16代衆議院員議長・粕谷義三氏の
揮毫によるものだそうです。


長い事入間市に住んでますがこんな
近くに由緒ある神社が在るとは勉強
不足でした。入間再発見続けます。



新所沢のレストランへ

2014-06-15 21:12:51 | 日記
土曜日に父の日の前倒しで娘の招待で
行きつけの上海料理「寒舎」へ

ここの料理はハズレ無し、何を選んでも
美味しい。店内の雰囲気もいいですよ。

フカヒレの土鍋ご飯、ちんげん菜が
シャキっとした食感フカヒレも大きい!

海鮮あん掛け焼きそば・イカと白菜、
ピーマンに餡が絡まって良い味です。

XO醬炒飯・独特の味付けサッパリして
ニンニクの香りも食欲をそそります。

食後のコーヒーは何時もサービスです。
今日の支払い者です。ご馳走様^_^

食後新所沢駅前のパルコで買物。

2棟に分かれている三階の連絡通路から
の眺めです。

無印良品と食品を買って帰りました。大きいスイカですね!これ買いませんよ。

今日息子の嫁が薔薇の花のプレゼント
を持ってきてくれました。有難う^_^

梅雨は中休み。天気も気持ちも晴々の
土曜、日曜日でした。


初撮り→どうかな?

2014-06-14 20:57:47 | 日記
今朝は4時20分に目が覚めそのまま
起きブログ作成、投稿し5時30頃散歩に
朝4時37分の富士山と月の写真です。

今朝は昨日衝動買いしたNIKONのデジカメの初撮りです。以前も撮った綺麗な
百合4色からスタートしました。




CANONからNIKONへの変更ですから
操作が違う為説明書は完読してないので
初期設定だけで撮りました。接写は?

カメラの機能は7年前のCANONより進歩しているのは間違いないが腕前は?
紫陽花の珍しい種類2つ撮ってみました


名前は解りませんがこれからよく見かける弦に咲く花ですが?

娘に写真の出来栄えを聞いたら少しは
良くなった気がするとの事でした。
説明書を良く見て理解し綺麗な写真を
お見せ出来る様腕を磨きます。

カメラで遊ぶ

2014-06-14 05:00:51 | 日記
昨日カメラを衝動買い。孫が来ていたのでちょっと新しい機能を試しました。
最初の一枚、これから色の変化です。

極彩色

モノクローム
セピア
ミニトマトで試しました。最初の一枚

トイカメラ

クロスプロセス→緑

メカ音痴の私でも簡単に出来ます。
NIKONのCOOLPIXのデジタルカメラ
です。説明書読んで勉強中です。
今日は4時35分に起きてブログ投稿。