天網恢々粗にして漏らさず。
『天』から人々を見張る『網』は、細かい編み目だと日の光が遮られ真っ暗になるのでザックリとした粗い網なのですが、それでも、巧みなはたらきで犯罪を犯す人を見逃さないよ!との意味です。
天網(てんもう)は法律~刑法、恢々(かいかい)は広い・大きい、などのことです。
…悪人ではないつもりのワタシも増税の網に引っかかりっぱなしですが~
●網かどうかはともかく、来年の消費税増税にて、以前の情報を訂正します。
(間違いではなく、変わったのです)
●郵便物の料金、前に書いたように、定型封筒の80円が82円に値上げ、これは変わりませんが、ハガキの50円は52円になることが発表されています。
最初の情報では51円でした。消費税の基本、端数切り捨てなら51円で良いのですが、82円との統一性を考えたのか?、端数切り上げの52円になるそうです。
電子メールやネット系のアレで減少している郵便物、この値上げでも赤字ではあるそうです。
でも、ますますハガキ離れが加速するかもね~
●当然、52円切手、82円切手は発行されますが、今は廃番となっている2円切手も再登板となる予定だそうです。
え? 2円切手って記憶にない? そうですか、、、?
そうです、2円切手の図柄は秋田犬です。
思い出しましたか?
因みに、秋田犬は『あきたいぬ』と言うのが正しいのですね。
社団法人・秋田犬保存会のHPにも、『あきたいぬ』と明記されています。
ただし、『あきたけん』も俗称として定着しているので全くの間違いではないのではないかと思いますが。。
●消印がついて分かりにくいかもですが、私の手持ちの2円切手をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/f3d8f57ca1801c2864004943fc6b0659.jpg)
これも二円切手。図柄は農婦で、発行は1948年(昭和23年)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/ef086ec0bfb56d3fbe871f77fb67da43.jpg)
右下の清水寺の二円切手。これは1946年です。敗戦の翌年、昭和21年の発行です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/f85198c0e7ccc2629afd041fb6bde03c.jpg)
(今回、アップしている切手は、ふくやぎが小・中学生のころ集めたものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/184fcb2cc57698024539b1b1c774baf8.jpg)
① 前島密さんの1円切手。旧バージョンです。
② 日本国憲法施行記念切手。昭和22年発行。
③ NIPPON と入った、前島密さんの1円切手。新バージョンです。
④ 前島密さんの10円切手。郵便90周年記念。1961年発行。
⑤ 前述の秋田犬の2円切手です。
⑥ 前島密さんの万国郵便連合に関係する切手。昭和2年(1927年発行)です。
⑦ 昭和大礼の切手。昭和3年(1928年発行)です。
⑧ 第一回の国勢調査記念の切手。1920年、大正9年の発行です。今から93年前です。
まだまだあるのですが、結構に面倒なのでこれくらいで。
すばるです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/d2130ecdeca400e7d9bc082ff47b9b4b.jpg)
12日の月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/806f048e895520acbec66deeb85ff166.jpg)
13日の月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/4eed5fa8f7bb413bff1161703308e6e8.jpg)
虹の入江の『高低差』がハッキリわかって大感動です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/bed8b4f9d03b98542ad2d673cba5930e.jpg)
●さて、中島みゆきさんの『夜会』が、今、映画館で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/43f1b02c872e71d97a8a7d0200533d51.jpg)
再々演された、2011年の、2/2 です。
私、実際に劇場で生で見ましたが、それに勝ることはないですが、あまり劣らない迫力の映像です。
(みゆきさんのオーケーが出た映像ですものね)
私、初日の初回に、埼玉県の越谷レイクタウンで見てきました。
絶唱です。絶対見るべきですね!
上映館など詳細はココ。予告編も見られます ⇒ 2/2公式サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/13a61ad7e49e5605d18466a622b7b7fb.jpg)
これ、ちょっとお気に入り。
では、いつものようにノラリクラリと。。
『天』から人々を見張る『網』は、細かい編み目だと日の光が遮られ真っ暗になるのでザックリとした粗い網なのですが、それでも、巧みなはたらきで犯罪を犯す人を見逃さないよ!との意味です。
天網(てんもう)は法律~刑法、恢々(かいかい)は広い・大きい、などのことです。
…悪人ではないつもりのワタシも増税の網に引っかかりっぱなしですが~
●網かどうかはともかく、来年の消費税増税にて、以前の情報を訂正します。
(間違いではなく、変わったのです)
●郵便物の料金、前に書いたように、定型封筒の80円が82円に値上げ、これは変わりませんが、ハガキの50円は52円になることが発表されています。
最初の情報では51円でした。消費税の基本、端数切り捨てなら51円で良いのですが、82円との統一性を考えたのか?、端数切り上げの52円になるそうです。
電子メールやネット系のアレで減少している郵便物、この値上げでも赤字ではあるそうです。
でも、ますますハガキ離れが加速するかもね~
●当然、52円切手、82円切手は発行されますが、今は廃番となっている2円切手も再登板となる予定だそうです。
え? 2円切手って記憶にない? そうですか、、、?
そうです、2円切手の図柄は秋田犬です。
思い出しましたか?
因みに、秋田犬は『あきたいぬ』と言うのが正しいのですね。
社団法人・秋田犬保存会のHPにも、『あきたいぬ』と明記されています。
ただし、『あきたけん』も俗称として定着しているので全くの間違いではないのではないかと思いますが。。
●消印がついて分かりにくいかもですが、私の手持ちの2円切手をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/f3d8f57ca1801c2864004943fc6b0659.jpg)
これも二円切手。図柄は農婦で、発行は1948年(昭和23年)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/ef086ec0bfb56d3fbe871f77fb67da43.jpg)
右下の清水寺の二円切手。これは1946年です。敗戦の翌年、昭和21年の発行です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/f85198c0e7ccc2629afd041fb6bde03c.jpg)
(今回、アップしている切手は、ふくやぎが小・中学生のころ集めたものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/184fcb2cc57698024539b1b1c774baf8.jpg)
① 前島密さんの1円切手。旧バージョンです。
② 日本国憲法施行記念切手。昭和22年発行。
③ NIPPON と入った、前島密さんの1円切手。新バージョンです。
④ 前島密さんの10円切手。郵便90周年記念。1961年発行。
⑤ 前述の秋田犬の2円切手です。
⑥ 前島密さんの万国郵便連合に関係する切手。昭和2年(1927年発行)です。
⑦ 昭和大礼の切手。昭和3年(1928年発行)です。
⑧ 第一回の国勢調査記念の切手。1920年、大正9年の発行です。今から93年前です。
まだまだあるのですが、結構に面倒なのでこれくらいで。
すばるです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/d2130ecdeca400e7d9bc082ff47b9b4b.jpg)
12日の月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/806f048e895520acbec66deeb85ff166.jpg)
13日の月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/4eed5fa8f7bb413bff1161703308e6e8.jpg)
虹の入江の『高低差』がハッキリわかって大感動です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/bed8b4f9d03b98542ad2d673cba5930e.jpg)
●さて、中島みゆきさんの『夜会』が、今、映画館で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/43f1b02c872e71d97a8a7d0200533d51.jpg)
再々演された、2011年の、2/2 です。
私、実際に劇場で生で見ましたが、それに勝ることはないですが、あまり劣らない迫力の映像です。
(みゆきさんのオーケーが出た映像ですものね)
私、初日の初回に、埼玉県の越谷レイクタウンで見てきました。
絶唱です。絶対見るべきですね!
上映館など詳細はココ。予告編も見られます ⇒ 2/2公式サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/13a61ad7e49e5605d18466a622b7b7fb.jpg)
これ、ちょっとお気に入り。
では、いつものようにノラリクラリと。。