。。。かな? 茶系のトノサマバッタかな?と思います。。
先々週末、自民党の内部部会が、8月11日を新たな国民の祝日にする法律の改正案を認めました。
その日は『山の日』。まさか海の日に対抗する訳ぢゃないだろうけどね~
野党も多数参加する議連が主導しており、国会で成立する可能性がかなり高いとの報道であります。
となれば、来年2月の官報で暦の確報が出て、再来年の2016年8月11日から施行される予定です。
日本山岳連盟などの『山岳系』団体が働きかけて実現する祝日ですが、8月11日にした理由は、8月には祝日がなく、いわゆる『空白月』をねらったものなのだそうです。
実は、諸外国に比較して、日本には『国民の祝日』が結構に多くて業界からの慎重論があがったとか…
(実際に、ふくやぎがざっくり調べたら確かに外国の祝日って少ないです。その分、キッチリ休暇を取っているのかな!?)
で、経団連に加盟している大企業が連休に入るお盆付近の8月12日案が出ましたが、この日はジャンボ機墜落の日で、慰霊登山をするこの日が、山を祝う日にするのは如何なものか?との意見が出まして、無難な11日になったのでした。
議員さんには、もっと重要な法案でも団結して正しい道に進んで欲しいですがね~
●今朝の月です。。
では。。
先々週末、自民党の内部部会が、8月11日を新たな国民の祝日にする法律の改正案を認めました。
その日は『山の日』。まさか海の日に対抗する訳ぢゃないだろうけどね~
野党も多数参加する議連が主導しており、国会で成立する可能性がかなり高いとの報道であります。
となれば、来年2月の官報で暦の確報が出て、再来年の2016年8月11日から施行される予定です。
日本山岳連盟などの『山岳系』団体が働きかけて実現する祝日ですが、8月11日にした理由は、8月には祝日がなく、いわゆる『空白月』をねらったものなのだそうです。
実は、諸外国に比較して、日本には『国民の祝日』が結構に多くて業界からの慎重論があがったとか…
(実際に、ふくやぎがざっくり調べたら確かに外国の祝日って少ないです。その分、キッチリ休暇を取っているのかな!?)
で、経団連に加盟している大企業が連休に入るお盆付近の8月12日案が出ましたが、この日はジャンボ機墜落の日で、慰霊登山をするこの日が、山を祝う日にするのは如何なものか?との意見が出まして、無難な11日になったのでした。
議員さんには、もっと重要な法案でも団結して正しい道に進んで欲しいですがね~
●今朝の月です。。
では。。