会津の大内宿 2007年11月15日 23時52分10秒 | 旅行 塔のへつりの帰途に立ち寄った観光スポットの大内宿です。 こんな藁葺きの集落を再現したものです。 名物のねぎそば店。食べれば良かった~ 紅葉もあと一歩の季節でした。残念っ! ご主人と店を守る看板犬ですね! 塔のへつりの吊り橋。 真ん中だけ見ればヘンテコですね! « 塔のへつり | トップ | ボジョレーヌーボー2007 »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 怖そう!! (めめ) 2007-11-16 10:13:55 私、つり橋は苦手なんですぅ。。。ここへは、怖くて行けそうもありません!(笑)こんなにたくさんで渡って、ゆれないですか??見ているほうが怖いですょ!(爆)看板犬、かわいいですね! 返信する Unknown (Unknown) 2007-11-16 10:25:23 連なる茅葺きの屋根が綺麗ですね。どっしりとして、温かみがあって・・・お土産屋さんの柱、懐かしいです。昔の母の実家の縁側もこんな風に白く木目が浮いていました。木の雨戸には小さな虫食いの穴がいくつかあって、朝になるとそこから一本の線のように陽が射しこんでいた景色を思い出します。 返信する うっかり (aosta) 2007-11-16 10:27:37 ↑すみません。HN、入れ忘れました。 返信する 懐かしい感じ (*aprile) 2007-11-16 16:06:06 こんにちは。落ち着きのある集落ですね。昔っぽい、というか懐かしい時間の流れている所って感じですね。一度、行ってみたいです。山々は綺麗に色付いてますね。 返信する 行ってみたい~ (Luna) 2007-11-16 16:34:00 なんだか遠足気分の観光地ですね。ちょっと、行ってみたいかも!しかし、この橋はとても恐そう。。。 返信する 看板犬 (うさみ) 2007-11-16 20:37:46 あ、看板犬がうちのと同じチワワです!和風の店構えなのに、チワワが妙になじんでいていいですねえ。ご主人の手元をじ~っと見ていて、心なごむ写真です(#^.^#)吊り橋、眺める分にはいいですが、渡るのは絶対怖そうです。 返信する 日本の秋 (アンジー) 2007-11-16 20:40:25 茅葺き屋根がしっとりした風情ですね。黄色が主体の紅葉もまた綺麗ですね。 返信する 茅葺屋根 (tami) 2007-11-17 00:07:54 こんばんは。茅葺屋根をどういう風に切り取るか苦労されたんじゃないですか?屋根が少し緑になっていますね。苔がはえているのでしょうか。銀杏の木ですか?まだ全部黄色くなっていなととこもいい感じです。風景写真を撮る時、ふくやぎさんは、絞りをどれ位にしていますか? 返信する こんばんは! (ちょびママ) 2007-11-17 00:37:09 人気スポットなのですね~塔のへつり&大内宿、今年3人目です。どの方の写真見ても行ってみたくなる。。。って事はとても素晴らしい場所っつ~事でしょうか?でも高所恐怖症の身としてはこの橋が。。。「しんごろう」召し上がりました? 返信する Unknown (ふくやぎ) 2007-11-17 00:46:13 めめさん、吊り橋が苦手なんですね!こりゃ良いこと聞いた!(なんの利用価値がある?)aostaさん、昔の事って、妙な細かいことを記憶していますよね!ふくやぎでも、どうでも良いような事を。。。*aprileさん、お山は今一歩でした。ちょっと心残りです、、、Lunaさん、橋は恐くありません。いけいけゴーゴーですよ!!!うさみさんも吊り橋NGですか?いけいけゴーゴーですよ!!!(しつこい?)アンジーさん、実体験が無いのにノスタルジーを感じるのは三丁目症候群ですね。でもいいですね!DNAレベルの話かな??tamiさん、絞りというより、ここは露出ですよね? 返信する ちょびママさん (ふくやぎ) 2007-11-17 00:49:50 三人目ですか?う~ん!どんな写真でしょう?きっと、ふくやぎは足下にも及ばぬ、、、 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ここへは、怖くて行けそうもありません!(笑)
こんなにたくさんで渡って、ゆれないですか??
見ているほうが怖いですょ!(爆)
看板犬、かわいいですね!
どっしりとして、温かみがあって・・・
お土産屋さんの柱、懐かしいです。昔の母の実家の縁側もこんな風に白く木目が浮いていました。
木の雨戸には小さな虫食いの穴がいくつかあって、朝になるとそこから一本の線のように陽が射しこんでいた景色を思い出します。
すみません。HN、入れ忘れました。
落ち着きのある集落ですね。
昔っぽい、というか懐かしい時間の流れている所って感じですね。
一度、行ってみたいです。
山々は綺麗に色付いてますね。
ちょっと、行ってみたいかも!
しかし、この橋はとても恐そう。。。
和風の店構えなのに、チワワが妙になじんでいていいですねえ。ご主人の手元をじ~っと見ていて、心なごむ写真です(#^.^#)
吊り橋、眺める分にはいいですが、渡るのは絶対怖そうです。
黄色が主体の紅葉もまた綺麗ですね。
茅葺屋根をどういう風に切り取るか苦労されたんじゃないですか?
屋根が少し緑になっていますね。苔がはえているのでしょうか。
銀杏の木ですか?
まだ全部黄色くなっていなととこもいい感じです。
風景写真を撮る時、ふくやぎさんは、絞りをどれ位にしていますか?
塔のへつり&大内宿、今年3人目です。
どの方の写真見ても行ってみたくなる。。。
って事はとても素晴らしい場所っつ~事でしょうか?
でも高所恐怖症の身としてはこの橋が。。。
「しんごろう」召し上がりました?
こりゃ良いこと聞いた!(なんの利用価値がある?)
aostaさん、昔の事って、妙な細かいことを記憶していますよね!ふくやぎでも、どうでも良いような事を。。。
*aprileさん、お山は今一歩でした。
ちょっと心残りです、、、
Lunaさん、橋は恐くありません。
いけいけゴーゴーですよ!!!
うさみさんも吊り橋NGですか?
いけいけゴーゴーですよ!!!
(しつこい?)
アンジーさん、実体験が無いのにノスタルジーを感じるのは三丁目症候群ですね。
でもいいですね!DNAレベルの話かな??
tamiさん、絞りというより、ここは露出ですよね?