スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

山本潤子~SONGS

2007年06月07日 22時11分51秒 | 音楽~映画~本


6月6日発売のCDを買いました。
山本さんのカバー集で、翼をください、のセルフカバーも。
今、聴いていますが、こりゃ良いです!

リラックスした歌い方ですが、実力は折り紙付きなのでサイコーです!
オール電化?されたのとは違うバンド演奏も今となっては新鮮ですね~
山本さんは1949年生まれだそうで、竹田の子守歌は今は色々あって『自粛曲』になってるみたいです。

日本丸

2007年06月06日 20時36分14秒 | 帆船~船
浦賀港の帆船の(ちょっと)続きです!






★会社の健康診断で毎年『不完全右脚ブロック』と言われているふくやぎです。
これは心臓の右心室の興奮伝達の遅れ(ムラ)が先天的にあるもの、らしいんですが、心臓がヤハリ、か弱いんだな~と思ってます
(特に心配はいらないそうだけど)

近所の出雲大社

2007年06月05日 21時14分55秒 | 日常
近所の出雲大社に行ってきました。

常陸国 出雲大社

拝殿大注連縄の大きさは、長さ16m、重さ約6トンだそうです。



昔から有るのではないので、ちと周辺が寂しいのが難ですが




今日の豆知識
団は丸いもの。かたまったもの。

さて、蒲団(ふとん)と言うのは、近代では布団とも書くけれども、蒲(がま)の葉を円形(団)に編んだものが起源だそうで、原型は座蒲団(ざぶとん)みたいなものかなと。蒲を編むムシロも盛んに作ったみたいだから、それがフトンへと発展していったんじゃないかなぁ。それが布と綿の登場により、布団へと変わって行ったんだろうね

因幡の素兎(白兎)~いなばのしろうさぎ~伝説にも出てくる蒲(がま)。ワニザメを騙した報いで皮を剥がれた兎は、大国主命(おおくにぬしのみこと)の助けで蒲の効能で治療したのだったが、このガマちゃんは、現代でも結構に名残として残っているのだ

鰻(うなぎ)の蒲(かば)焼き。
古来は、開かずに丸ごと串に刺して丸焼きにした、その形が蒲の穂に似ていたので今でも蒲焼きとの言葉が残っている

蒲鉾(かまぼこ)。
古来は、『きりたんぽ』の様に、大串などに練り物を塗って作った、それが蒲の穂に似ていてカマボコとなった。それは、近代では竹輪(ちくわ)として在り、板に断面が半円状に成形したのが『板かまぼこ』と呼ばれるようになったんだよ!

クッキーの月

2007年06月03日 20時50分32秒 | 月・星・空
満月を200mm望遠で撮り、デジタル処理してクッキー風に仕上げてみました。
今日(だけ)は携帯待ち受けに出来るように画像サイズをかえました。いかがでしょう?携帯で画像を見るからDLして、フルサイズにすれば良いと思います。コメントもお待ちしています。だれかクッキーに食いついて~

200mmレンズの世界

2007年06月03日 00時59分47秒 | 日常
今日の4枚は200mmの焦点で撮ったものです。
デジタルカメラの200mmズームは便利だけどFが暗いのが、、、

敏感な動物をこれだけアップに出来るのはやはり魅力です。


気になった遠いものでも気軽にパチリ!


やはりデリケートな描写は等倍マクロにはかなわないです。
でも高い木、踏み込めない花壇には使えますね!


これは今夜の月です。


ズームだけなら、シグマの55-200F4-5.6DC(定価2万5千円)でキマリですね!
がしかし、これは最短撮影距離が110cmでマクロには辛い。
(ただし等倍マクロと使い分けると覚悟すればオーケーですが)

同じシグマでも28-200F3.5-5.6DC MACRO 
これは最短撮影距離が48cmで(定価4万5千円)でコンパクトな望遠マクロとしてはバッチリ!あとは値引き交渉あるのみです!
(ただし重さ400gは覚悟が)


因みに、私のはtamiならぬTAMRONの18-200マクロ。最短撮影距離は49cmです。
これくらい(49cm)でないとマクロは辛いですね。
定価6万6千円でこれもお勧め。
カメラメーカーの純正には、これだけ安くても性能は引けを取らないのですし。
(カメラメーカーのマウント指定に注意しましょう)