スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

ワンパターン?

2009年08月03日 21時53分35秒 | 月・星・空

在庫の花火です。



確かにワンパターンですね。。。

花火の在庫を出して、今夜の月を添える。。。。



今夜の月。
雲の流れがメチャ早かったのです。





上が切れた花火。




mosaic~モザイクは、石や貝殻など自然物や、タイルや陶器片・ガラス片などの人工物を並べて模様に見せたりしたものです。

古くは、古代エジプト、古代ローマ、はたまたビザンチン帝国で創造された装飾模様を指す言葉であります。

語源的には、ギリシャ語で『芸術的な』の意味があり、music~ミュージックともつながっています。
千年を越す歴史のロマンを感じます。
が、

モザイク処理として、いわゆる●●●●ビデオの『特定の部分』にかける場合、まったく芸術性とは無縁のモンダイになりますがね!

今夕の月

2009年08月02日 20時35分13秒 | 月・星・空

花火の写真在庫もガンバってアップしないと埋もれて分からなくなります。。。



今夕の月です。




都や県の議員バッジは東京九段のスズキ徽章が作っている。
国会議員バッジは、スズキ徽章か、造幣局なのかはわからないが…

以前、国会議員バッジを廃止する案が自公与党で浮上していたが。
今はドウナッタかな?
世界中で国会議員バッジを付けているのは日本と韓国だけとかで

直径20㎜で11弁の菊花がデザインされた国会議員バッジ。
周囲の色が赤紫の衆議院バッジはお値段1万3千円。
紺の参議院バッジは1万円。
支給のスペアバッジは2千5百円なのだとか

この、一万円くらいのバッジを付けるために、これから日本中が大騒ぎになりますね。。

遠い稲光

2009年08月01日 21時53分21秒 | 月・星・空

イナビカリとはよく言ったもの。

我が家の前で撮りました、遠い雷光です。




さて、

日本で首相とは一般的な通称で、正しくは内閣総理大臣です。

首相は、the prime ministerの訳語にあたります。
primeは首席、minister(大臣)の語源は‥mini(ミニ)は小さい・低い‥つまり『低い地位』ですね。

低い地位⇒使用人⇒奉仕する者⇒国民の為に渾身で働く大臣・政治家と言う訳であります。