ぴっち の体重測定


仔猫は特に体重を測った方がいい。

体調を崩しやすいし、それがすぐに体重にも影響する。

吐いて下痢をして・・・虫さんを放出した次の日も

体重を測っていました。

でも・・・




まだ仮名のころ。

体調が優れない事もありますが、元気な今でもこんな感じ ^-^;




投薬や採血など、押さえつけられることが大嫌い




大人しいとはいえ仔猫。

いつ飽きて動いてしまうか判らないため

電源を入れずに乗って貰い、その後に電源をオンにした方が測りやすい。




降りたらマイナス表示で測れるスンポー (*´∀`) あったまいいー♪♪




ちゃんと0表示になってるから、いつでも降りてね (*^―゜)b




あの・・・(; ̄― ̄A  降りて下さいませんか?




結局、このあたりで電源が切れること数回 +。・(Pд`。Q)゜。+

今回こそは!!




そんな堅いトコ、気持ちよくないでしょ




そして、ガンガン痩せていた・・・orz




ここから一気に体重は取り戻すのですが。

とにかく ぴっちは抱っこが大好き。

抱っこしたまま体重計に乗せると、そのままのポーズで居てくれます。

この子の体重は、電源をオンにしてから測ることになりました (´―`*)




★ 最後に 今日の ぴっちくん があります ★



   緊急です!!


ブリーダー崩壊で、4匹の里親さまになってくださった なかちゃんさん。

なかちゃんさんのかかりつけ病院にて里親募集をしている子が居ます。

以下、なかちゃんさんのブログより転記。

『 静岡県焼津市より

猫白血病キャリアの長毛の黒猫の子猫(去勢済み)の里親様を探しています




完全室内飼いで、1頭飼いまたは先住猫さんと隔離して飼えるか

食器・トイレを別にして管理出来る方・病気のキャリアである事を理解して下さる方

病気のキャリアである事を理解して下さる方

病院で定期的な検査をし必要時には適切な治療を行ってくれる方



この子は倒れている所(死んでいると思われ)を通報を受けた市役所の職員が保護し

ひこの動物病院に預けられました。

病院での預かり期間(3ヶ月)が過ぎ、里親様が見つからなければ市役所に・・・

(最悪、殺処分となってしまいます)


猫白血病(FeLV)


市役所に引き取られる前に我が家で引き取りも考えていますが

我が家ではケージ飼いになってしまいます。 』


この子も命の期限がかかっています。

どうか 素敵な里親さまが現れますように






= 迷子のお知らせ と お願い =


【 緊 急 で す!!】

 スコティッシュ マルコ が行方不明になりました





【 マルコの特徴 】


・ スコティッシュフォールド(猫の種類)の男の子 ( 去勢済み )

・ 普通の猫と違い、ぺちゃんこ顔です ( 犬で言えばパグのよう )

・ 毛 色: ミルクティ色 ( 一般的な茶トラより薄い茶色 )

・ 目の色: オレンジ色

・ 耳の形: 立ち耳 ・ 耳毛が長い ( 汚れていてもこの部分は長いです )

・ 薄茶をベースに、毛色より濃い色のシマ模様が胸と腕にあります

・ 口の周辺が白いです。

・ ヒゲが長いです。

・ 脱走より時間が経過しておりますので、薄汚れていると思われます。

・ 首輪は着けていません。



もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら

どうか生存確認をさせてください。



大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。

どうかご連絡をお待ちしております。

見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)


yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。




ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。

生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。

心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。


マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ




【 今 日 の ぴっち く ん 】




結局、どこでもこんな感じの ぴっち♪♪


・ 15:00 : ごはん ロイカナキトン カリカリ 30g完食

・ 17:00 : うんちが出た。 少し緩めのうんちに変わった。

・ 21:30 : 抗生物質・下痢止め・抗ヒスタミン薬 投薬

・ 21:30 : サイエンス W/d ウェット 30gに切り替え

・ 23:15 : 就 寝

・ 10:00 : うんちが出た。 やっと形が残るくらいの緩めのうんち。

・ 10:00 : サイエンス W/d ウェット 30g




うんちが少し緩くなってきています。

腸の炎症と関係があると思われるため、ごはんをW/dのウェットに変えました。

うんちが安定するまではW/dで行こうと思いますが

栄養が必要な仔猫では、体重が減ってしまうのが難です。


ちなみに、お腹を壊しているときにはカリカリの方がいいように思えますよね。

でも、ウェットの方が下痢になりやすいということは無いです。

逆に、消化の良いものを与えることが最優先となります。



いつも ぴっちへの沢山の応援と元気玉をありがとうございます (-人-)


いつも応援をありがとうございます。 励みになります。
マルコの情報へ繋がりますように (-人-) 宜しくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 完全室内飼 ←ぽちっとニャ
にほんブログ村


お手数をお掛けしますm(v v)m




『 モカとゆずの心拍数の記録 』

( モ カ )

11月11日 就寝前 : 132回 / 11月12日 朝投薬前: 計測不能

100回を切るようなら病院へ連絡


( ゆ ず )

11月11日 就寝前 : 136回 / 11月12日 朝投薬前: 計測不能

投薬無しでの正常心拍:120-150位(個体差・獣医師による)





コメント ( 12 ) | Trackback (  )