12月1日(日)、静岡の清水に出掛けました。
『清水の家』1回目の基本設計の打合せのためです。
久しぶりに小2の娘も連れて行きました。
早朝、ちょっと寒いけれど、よい天気!
紅葉した山を楽しみながら、渋滞もなく快適に高速道路を走ります。
雲一つなく、見頃な雪化粧の富士山が見られました。
富士五湖道路からは、きれいに麓まで見られます。
思ったより早く到着し、
順調に用意した基本設計のプランを説明させていただきました。
クライアントさんたちもイメージしやすいように
簡単な外観の模型も用意しました。
これから、ゆっくりと検討していただきます。
打合せの間、娘が本を読んだり、絵を描いたりして、
いい子にしてくれたので助かりました。
打合せ後、クライアントさんが美味しい桜えびの店に連れて行ってくれました。
旬の桜えび定食を頼みました。
美味しいかき揚げ、生の桜えび・茹で桜えびが
3種類一度頂けるなんて、とても贅沢で幸せなことです。
Sさん、ご馳走様でした。
その後、富士山・駿河湾・東海道・電車が一望に見られる
名所『薩埵峠』に連れて行って頂きました。
富士山には一つだけ雲がかかっていましたが、
見事な景色に感激でした。
ここは歌川広重が描いた浮世絵の「東海道五拾三次之内」当時と
同じ景色が見られる場所だと言われているそうです。
さった峠富士山ライブカメラで当日の映像が見られます。
なんだか小旅行気分になりました。
連れて行って頂いたクライアントさんたちに感謝します。
帰りには、富士山が見られる日帰り温泉に寄って帰宅しました。
今日は富士山三昧の1日でした。