先週の夏風邪がなかなか完治しなくて、
未だに咳とタンが少し残っています。
早く回復するようにしたいです。
ところで、今日はウレタン塗装について、アップしようと思います。
『川辺のスタジオ(=事務所)』の水廻りには、
TOTOの実験用のシンクと集成材の甲板を使っていて、
何か塗らないと長持ちしないだろうと思ったので、
ダーリンと相談して、半ツヤ消しの水性ウレタンにしました。
購入したのは、屋内木部用の水性ウレタンフラット半ツヤ消し。
送られてきた容器のラベルは、明らかにインクジェットで印刷したものなので、
大丈夫かと心配しました。
業務用のを小分けしたものでしょうか?
まぁ、使い方もちゃんと書いてあったので、
取りあえずその通りにやってみたら、商品自体は大丈夫でした。
塗装の過程は下記の通り:
1. P150サンドペーパーで下処理。(タオルで拭き取る)
2. 水性ウレタンをハケで塗り、1時間/20℃以上乾燥。
3. P320サンドペーパーでケバ取り研磨。(タオルで拭き取る)
4. もう一度水性ウレタンをハケで塗り、4時間/20℃以上乾燥で完了。
サンドペーパーの処理はかなり大変な作業でした。
あとは、塗る時には刷毛の毛が付いてしまったら
すぐに取ることをお勧めします。
乾いたら取れなくなりますから・・・。
事務所のすべての甲板を塗ったあと、まだ少し残っていたので、
自宅の本棚や下足入の甲板も塗りました。
大変だったけれど、いい感じになりました。
これで、濡れた花瓶の跡も付かないし、
ホコリの掃除もしやすくなります。
最新の画像[もっと見る]
-
かわごえ都市景観表彰授与式 2ヶ月前
-
模型の時間 2ヶ月前
-
にんにくの収穫 8ヶ月前
-
梅シロップを作りました 9ヶ月前
-
2024年のお正月飾り 1年前
-
2024年のお正月飾り 1年前
-
2024年のお正月飾り 1年前
-
紫陽花の競演♪ 2年前
-
いよいよフィナーレ! 2年前
-
ジューンベリーが咲き始めました 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます