平成27年12月20日(日)晴れ
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者10名(男8、女2)車3台
<コースタイム>
大谷4:30==菅沼登山口6:24・・・弥陀が池8:35・・・白根山(2578m)10:00
・・・弥陀が池11:00・・・菅沼登山口12:40・・・入浴・・・大谷16:00
恒例の12月最後の日曜日の雪山山行である。
今年は、雪が少ない予報なので、山頂登頂できそうである。
天気もいいし、最高の登山日和である。
では、写真をどうぞ!!

今回の山行の地図をご覧ください。

駐車場には車がいっぱい。

闇を行く。

最初は、緩やかな紅葉樹林帯が続く。暑いので一枚脱ぐ。

しばらくして、針葉樹林帯に入ってくると、急勾配になる。

空気が冷たくなってくる。

樹木に付いた雪も次第に厚くなってくる。

弥陀が池の手前でアイゼン装着。

弥陀が池到着。白根山が大きい。雪が少ないなあ。

弥陀が池からすぐ急登が続く。

山の醍醐味。山でしか味わえない景色だ。

急登が一段落すると見晴のいいところに出る。燧ヶ岳を眺める影。

霧氷もごく一部にしか見られない。

さあ、これから心臓破りの急登にかかる。

人影が美しい。

そしてまたかなり険しい登りだ。風も冷たい。それでも風速10mはないだろう。その半分くらいか。

平らな尾根に出る。雪山は本当に美しい。

先頭が行く。日光連山には雪が全くない。

燧ケ岳が正面に。やはりいつもより雪が少ない。

だれもが写真を撮りたくなるような絶景だ。

みんなの笑顔をパチリ。

日光連山の奥に高原山が見える。

山頂に人影が動く。ストックをかざして雄叫びをあげているようだ。

一度、急降下して、

登り返す。
山頂からの風景

大好きな雪景色に大満足。

感動に浸る。

平が岳など越後の山並み。

鬼怒沼、会津駒ヶ岳方面。

そして、富士山。南アルプスの山々。

富士山をアップで。

南アルプス、北アルプス方面。

苗場山、谷川岳方面。

手前が至仏山奥は越後の山々。

真っ白な浅間山。

そして日光連山と中禅寺湖。

雄大な雪景色を下る。登りにはない雄景だ。

丸沼と菅沼が黒い。

手前に至仏山だ。全く雪がない。美しさ9割減だな。
帰りは、大勢の登りの人達とすれ違う。早く登ってよかった。
雪山大いに楽しんだ一日でした。
雪は本当にきれいですから、みなさまもどうぞお出かけになってください。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者10名(男8、女2)車3台
<コースタイム>
大谷4:30==菅沼登山口6:24・・・弥陀が池8:35・・・白根山(2578m)10:00
・・・弥陀が池11:00・・・菅沼登山口12:40・・・入浴・・・大谷16:00
恒例の12月最後の日曜日の雪山山行である。
今年は、雪が少ない予報なので、山頂登頂できそうである。
天気もいいし、最高の登山日和である。
では、写真をどうぞ!!

今回の山行の地図をご覧ください。

駐車場には車がいっぱい。

闇を行く。

最初は、緩やかな紅葉樹林帯が続く。暑いので一枚脱ぐ。

しばらくして、針葉樹林帯に入ってくると、急勾配になる。

空気が冷たくなってくる。

樹木に付いた雪も次第に厚くなってくる。

弥陀が池の手前でアイゼン装着。

弥陀が池到着。白根山が大きい。雪が少ないなあ。

弥陀が池からすぐ急登が続く。

山の醍醐味。山でしか味わえない景色だ。

急登が一段落すると見晴のいいところに出る。燧ヶ岳を眺める影。

霧氷もごく一部にしか見られない。

さあ、これから心臓破りの急登にかかる。

人影が美しい。

そしてまたかなり険しい登りだ。風も冷たい。それでも風速10mはないだろう。その半分くらいか。

平らな尾根に出る。雪山は本当に美しい。

先頭が行く。日光連山には雪が全くない。

燧ケ岳が正面に。やはりいつもより雪が少ない。

だれもが写真を撮りたくなるような絶景だ。

みんなの笑顔をパチリ。

日光連山の奥に高原山が見える。

山頂に人影が動く。ストックをかざして雄叫びをあげているようだ。

一度、急降下して、

登り返す。
山頂からの風景

大好きな雪景色に大満足。

感動に浸る。

平が岳など越後の山並み。

鬼怒沼、会津駒ヶ岳方面。

そして、富士山。南アルプスの山々。

富士山をアップで。

南アルプス、北アルプス方面。

苗場山、谷川岳方面。

手前が至仏山奥は越後の山々。

真っ白な浅間山。

そして日光連山と中禅寺湖。

雄大な雪景色を下る。登りにはない雄景だ。

丸沼と菅沼が黒い。

手前に至仏山だ。全く雪がない。美しさ9割減だな。
帰りは、大勢の登りの人達とすれ違う。早く登ってよかった。
雪山大いに楽しんだ一日でした。
雪は本当にきれいですから、みなさまもどうぞお出かけになってください。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
