自然に恋して

春は山菜採り、夏秋はキノコ採り、春夏秋は山登り、冬はスキー、自然に恋する男がひとり

至仏山を滑る

2018年04月29日 | 日記
平成30年4月28日(土)晴れ

参加者2名 車1台

最近、恒例となった至仏山の山スキーを楽しんだ。
天気は、快晴で、風が少しあったがあまり暑くなく快適である。
しかし、昨年より雪のかなりの少なさを改めて実感させられた。

滑走して、山ノ鼻に下りる予定だが、木々が出ていて、山ノ鼻へのルートには
入れなかった。結局、山ノ鼻より上、つまり鳩待峠よりに下りてしまったので、川上川を
渡渉することになる。水量は結構ある。
慎重に渡ったが、水流に押されて途中の丸い石に乗り上げて転倒。
びっしょりかと思いきや、上下カッパを着ていたので、被害があまりなく済んだ。

滑走下斜面は思っていた以上に、雪があったので、満足である。
下に来るほど雪が重くなり滑らない、いわゆるストップ雪に汗をかいた。

<コースタイム>
宇都宮3:30==丸沼スキー場で朝食==戸倉駐車場6:00==(タクシー)鳩待峠6:40
・・・至仏山山頂2228m10:15-40・・・滑走・・・渡渉地点11:40・・・昼食12:00-30
鳩待峠13:25==戸倉駐車場14:00==入浴==宇都宮17:30



では、写真をどうぞ!!


戸倉第一駐車場。土曜日なので車は一杯。


登山口に雪がない。ホントに雪が少ないんだ。


登ってみると、まあまあ、雪はありそうだ。


おお、至仏山が見えたぞ。雲がかかっている。


いい天気だ。


樹林帯を抜けると、一気に視界が拓ける。燧ヶ岳は雲の中だ。


小至仏山と至仏山が顔を出す。雲はすっかりとれたようだ。


燧ヶ岳の雲も取れた。しかし、燧ヶ岳にも雪がほとんどない。この時期にこんな燧ヶ岳を見たことがない。


急登を登りきり小至仏山に向かう。


緩やかな雪原を談笑しながら登る光景がうれしい。


小至仏山が近づく。


越後の山々には雲が掛かる。


絶景に心を奪われる人たち。


腰を下ろして休憩する人。


ところが、途中、登山道に雪がなくなり、夏道が出現。スキーを担ぐ。これも珍事。


小至仏山の山頂直下。かなり急斜面である。山頂に2、3、人が見える。


小至仏山をトラバースして、至仏山に向かう。


至仏山が見えるがまだ距離はある。


ワル沢へ滑り込む斜面であるがブッシュが出ていて無理だろう。


至仏山が少しずつ近づく。


振り返ると、左に、今、トラバースしてきた小至仏山、その右に笠ヶ岳、奥の中央に上州武尊岳がくっきり浮かぶ。


岩場を越えると


山頂が見えてきた。


山頂到着。O氏が両手をかざす。


山頂からの展望をどうぞ


左から、白根山、錫が岳、皇海山が連なる。


越後三山(越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)は、まだまだ雪にたっぷり覆われている。


平が岳も雪深い。


左が、去年登った景鶴山、中央奥に会津駒ヶ岳、そして燧ヶ岳。


上州武尊岳の奥に小さい富士山が白く浮かぶ。写真では見えにくいかもしれませんが・・・


さあ、滑走開始。


大斜面を滑り落ちていく。


滑る。思ったよりブッシュが出ていないので、気持ちよく滑れる。


滑ってきた大斜面を振り返る。だれもいない斜面を滑るのは実に楽しい。


燧ヶ岳に向かってトラバース。山ノ鼻方面に滑り下りなければならない。


一休みして、絶景を眺める。


また、滑る。


決まってますね。ますます磨きがかかってきたO氏の滑り。


当然ながら、下に来るほど雪質は悪くなる。雪が重くなる、そして滑りが悪くなる、いわゆるストップ雪だ。


振り返る。樹林の間を滑ってきた。


また、絶景ポイントに出る。尾瀬ヶ原が近い。


下りてくると、川上川に出た。O氏のナビによると山ノ鼻の上流約700m地点らしい。
鳩待峠に登る木道が見える。


浅瀬を見つけて渡渉する。小生は、川の真ん中で転倒してしまった。


木道に出て昼食。


木道沿いに水芭蕉が早くも可憐な花を咲かせ始めている。今年は水芭蕉の花も早そうだ。


この時期に、こんなに木道が出てるなんて信じられない。


やっと鳩待峠に着いた。時刻は13時25分だ。ゆっくり温泉に浸かりかえるとしよう。


今年のスキーは全て終わった。延日数27日、よく滑ったもんだ。
これからは、山が待っているようだからまた楽しみだ。


今回はこれでおしまい。



↓弊社のホームページも是非ご覧ください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする