平成23年6月18日(土) 曇りから雨
宇都宮6:05===栃木IC===東京湾アクアライン・海ほたる10:10(発10:30)===
富浦IC(館山自動車道)===道楽園・ばんごやにて海鮮丼の昼食11:20(発12:30)===
房州びわ狩り13:15(30分食べ放題)===鋸山・日本寺(大仏様、百体観音、千五百羅漢像など)13:40(発14:50)
===富津金屋IC===姉崎袖ヶ浦IC===袖ヶ浦公園の花菖蒲15:40(発16:20)
今日は、ツァーを利用した社内旅行です。総参加者38名。
当社は総勢4人(主任は留守番、店は営業につき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/b2da52c23446f36143f4d9771a824a7b.jpg)
バス車内で朝食、腹ごしらえして、一眠り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/cdcc43ee334de0c9f47f1da5a6f4a58c.jpg)
高速環状線の平井大橋付近から、東京スカイツリーが見えてくる。世界一の電波塔、高さ634m。
東京湾アクアラインを通って、海ほたるへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/9a530c296d13bfbe25d9b46e9983a688.jpg)
曇りで眺望は冴えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/d291c05f0720219eb706d40a0921d118.jpg)
海と船と飛行機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/c8f403e1adb0c74bfb194b54c505ef7e.jpg)
当社のスタッフ (物件管理・ネット運営・お客様担当の内田および竹澤、経理・賃貸担当の妻、小生)
今後とも、よろしくお願いいたします。
お昼は富浦の道楽園、ばんごやで。
9種類の海鮮丼、さざえ、はまぐり、めひかりの網焼き、かにとホタテの味噌汁と豪華。
残念ながら生ビールはつかない。有料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/7e72dfe374cdb25946bf6dc73e52f961.jpg)
はまぐり、めひかりおいしそうでしょ! うまかった!!
お待ちかね本旅メインのびわ狩り、30分食べ放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/f9ac03ac67ff754938dae6a163fac748.jpg)
びわの実には袋がかかっている。日光に当ると色が黒くなってしまうとのこと。
従って、びわがたわわになっているきれいな写真は撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/f3616a6a300544f67c1daddcce09df12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/b2e77d99535f8132dfa0f27701ddc084.jpg)
びわのもぎ取り方の説明を受けて畑の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/48483be46a9390d6d6e7670d2a9542cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/850a918004c3ffe1e9e981dbb0112096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/89488230f18dd58edf77f45a402d5963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/a18d32627f70508b0f389190ac308175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/da5fb29e4750cfbaf1ed0f206817300f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/93a05140b5fef7cbdad7c063fd55e4f3.jpg)
びわ園のスタッフが、すでに採っておいてくれたものを食べてもOK!
このほうが間違いなく甘くておいしいものを食べられます。
木になっているものは、袋がかけてあるので、熟成度がわからないから。
熟したびわは甘みが強いそしてみずみずしい、汁が垂れてくるほどだ。なんという新鮮さ。感激。
こんなびわは、やはり採りたてじゃなくちゃ食えねェーわい!!
食べ放題の結果
大半の人が5個程度、最高12個(小生)
びわ園に行く途中の紫陽花、花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/2ea4bef6b58360e26d583a9da6ae050f.jpg)
赤い紫陽花きれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/abed761e771024ed82fdcc0688aeff0b.jpg)
次は、びわ園近くの鋸山南面にある日本寺の参拝
駐車場から階段を登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/c427000233a66e7e6c5c0e69899e7cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/d9430222bcec0b4f9b2be8fe5aa7f5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/26021742b927a3b04c4e66d4b3dedbfa.jpg)
日本一の大仏さま。御丈21.3m(奈良東大寺の大仏・・・御丈14.85m、鎌倉の大仏・・・11.312m)
山頂の展望台まで急な階段を登って行きます。歩いて30~40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/cd23699fbcdfe76ba1d4ea49d80b029d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/04b9b7dbeed3cccde4f94e297d83dd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/3120604982cdc3ff2edd15206d16d869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/5ba5e7499ba296128a75d4563d65e42e.jpg)
最後の一踏ん張り。かなりきついです。筋肉痛は間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/e03bb97a7ea681bf1afbeb9d4bf76415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/83bbb499124fc9fb14d6ea0e6e83febf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/bf27518c74c9652e82e29718319ff381.jpg)
山頂からの眺望もいまいちですが、汗をかきながらの達成感は格別。霞んだ景色もきれいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/1a8287a8c8a1eaad1b56127d5423ba87.jpg)
山頂のこの垂直の崖が”地獄覗(のぞ)き”と呼ばれ、覗くと地獄が見えるそうですが、
残念ながら、地獄は見えませんでした。視力のいい方は、是非どうぞ!
昔、石を切り出した跡だそうです。石の種類はわかりません。
帰りは別ルートで下山します。
百体観音、千五百羅漢像を見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/671b8c10254b8adff309f2d97a4464d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/be3cd3fade99ab1a33e1098a51a77b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/9dcb8aefd24505fe59cc36952f7f7cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/bcb131a1c427a45b3a3e8fb20de36aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/329fa8b1d0530ffd9506d790112f047c.jpg)
途中、紫陽花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/46a5da8319789778d373f3bad513ee24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/9b9dff7a958c82b8ba2856364d9a1258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/a7e01cf2d70ce03a9af1bbdef113b80b.jpg)
参道で観る紫陽花もいいものです。
旅の最後は
袖ヶ浦公園の花菖蒲です。50種類、15,000本あるそうです。
とにかく、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/241ad6bc2a4f6122b2348e221c3683f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/185ce549dcb5e6c748be3760c6599ed7.jpg)
蓮の花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/1883c02fee41e3e3b58156be03a54ee5.jpg)
ユリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/4c514eda53e07747669d2cb8e6e22a6b.jpg)
完成した東京スカイツリーを見、初めてアクアラインを通り、
海鮮丼など海の幸をいただき、もぎりたての甘いびわを賞味し、日本寺の大仏や仏像に接し、
花菖蒲を堪能し、充実した一日でした。
高速料金1000円の最後の日でしたので、かなり混雑はしていたが、それもまたよし。
今回はこれにておしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png)
宇都宮6:05===栃木IC===東京湾アクアライン・海ほたる10:10(発10:30)===
富浦IC(館山自動車道)===道楽園・ばんごやにて海鮮丼の昼食11:20(発12:30)===
房州びわ狩り13:15(30分食べ放題)===鋸山・日本寺(大仏様、百体観音、千五百羅漢像など)13:40(発14:50)
===富津金屋IC===姉崎袖ヶ浦IC===袖ヶ浦公園の花菖蒲15:40(発16:20)
今日は、ツァーを利用した社内旅行です。総参加者38名。
当社は総勢4人(主任は留守番、店は営業につき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/b2da52c23446f36143f4d9771a824a7b.jpg)
バス車内で朝食、腹ごしらえして、一眠り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/3599fe7a5e08f06d444a55577b605ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/8f35edb72c555b7c3517413eaba0fc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/215ba3fdb922c6b4853c549f07bb6f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/cdcc43ee334de0c9f47f1da5a6f4a58c.jpg)
高速環状線の平井大橋付近から、東京スカイツリーが見えてくる。世界一の電波塔、高さ634m。
東京湾アクアラインを通って、海ほたるへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/5725ac6c7eadb77477f94b378a53106d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/376601b2b069eb8cff9bab8bead4a2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/9a530c296d13bfbe25d9b46e9983a688.jpg)
曇りで眺望は冴えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/77a1c0dca612607a77a9cc64fed849ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/ebfabf2d7e1f10647a57222c93bfb33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/9ac2ec31c78ec0d4e7c08bec1d0d4222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/d291c05f0720219eb706d40a0921d118.jpg)
海と船と飛行機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/c8f403e1adb0c74bfb194b54c505ef7e.jpg)
当社のスタッフ (物件管理・ネット運営・お客様担当の内田および竹澤、経理・賃貸担当の妻、小生)
今後とも、よろしくお願いいたします。
お昼は富浦の道楽園、ばんごやで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/c1d7ef2d36968f47b1f86e1312c83181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/b9e1ad1f8af3e66171e29eba1eb874fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/ebb7cfb69b4f950b6d82533433e315b3.jpg)
9種類の海鮮丼、さざえ、はまぐり、めひかりの網焼き、かにとホタテの味噌汁と豪華。
残念ながら生ビールはつかない。有料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/a059404f2cd0ee0ff1e6468f48912675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/10e342cd3191ce488f267db9e152b708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/7e72dfe374cdb25946bf6dc73e52f961.jpg)
はまぐり、めひかりおいしそうでしょ! うまかった!!
お待ちかね本旅メインのびわ狩り、30分食べ放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/77f4a54c68cdee2fd1ae019d189fa33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/59/f9ac03ac67ff754938dae6a163fac748.jpg)
びわの実には袋がかかっている。日光に当ると色が黒くなってしまうとのこと。
従って、びわがたわわになっているきれいな写真は撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/f3616a6a300544f67c1daddcce09df12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/b2e77d99535f8132dfa0f27701ddc084.jpg)
びわのもぎ取り方の説明を受けて畑の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/48483be46a9390d6d6e7670d2a9542cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ff/850a918004c3ffe1e9e981dbb0112096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/89488230f18dd58edf77f45a402d5963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/a18d32627f70508b0f389190ac308175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/da5fb29e4750cfbaf1ed0f206817300f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/93a05140b5fef7cbdad7c063fd55e4f3.jpg)
びわ園のスタッフが、すでに採っておいてくれたものを食べてもOK!
このほうが間違いなく甘くておいしいものを食べられます。
木になっているものは、袋がかけてあるので、熟成度がわからないから。
熟したびわは甘みが強いそしてみずみずしい、汁が垂れてくるほどだ。なんという新鮮さ。感激。
こんなびわは、やはり採りたてじゃなくちゃ食えねェーわい!!
食べ放題の結果
大半の人が5個程度、最高12個(小生)
びわ園に行く途中の紫陽花、花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/65f2c5165b743542fa00e74c33be8079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/2ea4bef6b58360e26d583a9da6ae050f.jpg)
赤い紫陽花きれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/abed761e771024ed82fdcc0688aeff0b.jpg)
次は、びわ園近くの鋸山南面にある日本寺の参拝
駐車場から階段を登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/c427000233a66e7e6c5c0e69899e7cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/d9430222bcec0b4f9b2be8fe5aa7f5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/26021742b927a3b04c4e66d4b3dedbfa.jpg)
日本一の大仏さま。御丈21.3m(奈良東大寺の大仏・・・御丈14.85m、鎌倉の大仏・・・11.312m)
山頂の展望台まで急な階段を登って行きます。歩いて30~40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/cd23699fbcdfe76ba1d4ea49d80b029d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/04b9b7dbeed3cccde4f94e297d83dd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/3120604982cdc3ff2edd15206d16d869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/5ba5e7499ba296128a75d4563d65e42e.jpg)
最後の一踏ん張り。かなりきついです。筋肉痛は間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/e03bb97a7ea681bf1afbeb9d4bf76415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/83bbb499124fc9fb14d6ea0e6e83febf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/bf27518c74c9652e82e29718319ff381.jpg)
山頂からの眺望もいまいちですが、汗をかきながらの達成感は格別。霞んだ景色もきれいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/1a8287a8c8a1eaad1b56127d5423ba87.jpg)
山頂のこの垂直の崖が”地獄覗(のぞ)き”と呼ばれ、覗くと地獄が見えるそうですが、
残念ながら、地獄は見えませんでした。視力のいい方は、是非どうぞ!
昔、石を切り出した跡だそうです。石の種類はわかりません。
帰りは別ルートで下山します。
百体観音、千五百羅漢像を見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/671b8c10254b8adff309f2d97a4464d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/be3cd3fade99ab1a33e1098a51a77b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/9dcb8aefd24505fe59cc36952f7f7cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/bcb131a1c427a45b3a3e8fb20de36aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/329fa8b1d0530ffd9506d790112f047c.jpg)
途中、紫陽花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/46a5da8319789778d373f3bad513ee24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/9b9dff7a958c82b8ba2856364d9a1258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/a7e01cf2d70ce03a9af1bbdef113b80b.jpg)
参道で観る紫陽花もいいものです。
旅の最後は
袖ヶ浦公園の花菖蒲です。50種類、15,000本あるそうです。
とにかく、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/460dd64f3c8d3a40eeb972d4a207fcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/241ad6bc2a4f6122b2348e221c3683f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/ba7b9fe33226fdc5641981e0b7617d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/8426505a54005d2e3955f47bd2d552a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/98f9e42bc8c2234e9145d08dbc4676af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/103d47cb618e1b8ab5c02eaa6a091fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/7c51d6c427d8d9567537400f20180c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/40bef37fb4e261e237f7fa5756668d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/bf3ef75c9edb141a43f23eced06ffdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/1780c5e4c654bc4c8be7dc1ec1808ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/aef4be56c7567214b4a2b84aeccd0d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/78a498bd8c23d8535dace1ea14255c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/066361e54709d8d5283f030a3387ec0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/291efbe5d0a72eafd141b6ab7bc7a05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/397285d806c975ba6a3ea0a87c35008c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/aa167aaeb24b920672a39ee0c940f060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/185ce549dcb5e6c748be3760c6599ed7.jpg)
蓮の花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/af447555ab5a90b99e37dd9543baa5f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/1883c02fee41e3e3b58156be03a54ee5.jpg)
ユリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/bb54ced20155221d2581cd0147f0d7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/4c514eda53e07747669d2cb8e6e22a6b.jpg)
完成した東京スカイツリーを見、初めてアクアラインを通り、
海鮮丼など海の幸をいただき、もぎりたての甘いびわを賞味し、日本寺の大仏や仏像に接し、
花菖蒲を堪能し、充実した一日でした。
高速料金1000円の最後の日でしたので、かなり混雑はしていたが、それもまたよし。
今回はこれにておしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png)