平成27年12月27日(日)晴れ
自主ハイク
参加者 5名(男3、女2)車1台
生瀬富士から月居山に縦走する途中に袋田の滝を真下に
見下ろす絶景があると聞いて出かける。
天気も良くて、絶好の里山歩きである。
<コースタイム>
高根沢グリーンパーク7:00==袋田町営第一駐車場8:30-40・・・生瀬富士(406m)9:47
・・・崖上展望台11:00・・・月居山(404m)12:00・・・駐車場13:00-20(昼食)==
(奥久慈だいごみちの駅)入浴500円・・・グリーンパーク15:00
では、写真をどうぞ!!

山行地図。

町営の大きな無料駐車場。

目指す生瀬富士だ。なるほど、富士山かな。

気持ちのいい里山だ。

次第に道は険しくなる。

来年に向かって羽ばたく。

葉の落ちた明るい登山道は冬山の魅力だ。開放的で気持ちがいいもんだ。

先発パーティの一人が滑落した岩場。これから先、岩場が続く。

大きな岩から小さな石がゴツゴツ飛び出している独特の岩場だ。火砕流なのか。

岩場の急登を何か所か通過すると

山頂に至る。驚くほど小さな山頂である。

サンドイッチの味も格別とか。

青空とそして談笑。静かな自然は魅力的だ。

20分ほどで立神山に至る。展望がある。

更に45分ほど歩くと、袋田の滝の真上に出る。三段の滝とその一番上は生瀬の滝である。
滝の方に絶壁になっており、吸い込まれそうで怖い。

できれば飛びこまないでほしい。

いい写真でしょ。穏やかな小春日和、こんな日の山歩きは贅沢かも。

難関の渡渉。みんな無事に向こう岸に。
これから、月居山に登り、駐車場に戻った。
気持ちのいい冬の一日でした。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

自主ハイク
参加者 5名(男3、女2)車1台
生瀬富士から月居山に縦走する途中に袋田の滝を真下に
見下ろす絶景があると聞いて出かける。
天気も良くて、絶好の里山歩きである。
<コースタイム>
高根沢グリーンパーク7:00==袋田町営第一駐車場8:30-40・・・生瀬富士(406m)9:47
・・・崖上展望台11:00・・・月居山(404m)12:00・・・駐車場13:00-20(昼食)==
(奥久慈だいごみちの駅)入浴500円・・・グリーンパーク15:00
では、写真をどうぞ!!

山行地図。

町営の大きな無料駐車場。

目指す生瀬富士だ。なるほど、富士山かな。

気持ちのいい里山だ。

次第に道は険しくなる。

来年に向かって羽ばたく。

葉の落ちた明るい登山道は冬山の魅力だ。開放的で気持ちがいいもんだ。

先発パーティの一人が滑落した岩場。これから先、岩場が続く。

大きな岩から小さな石がゴツゴツ飛び出している独特の岩場だ。火砕流なのか。

岩場の急登を何か所か通過すると

山頂に至る。驚くほど小さな山頂である。

サンドイッチの味も格別とか。

青空とそして談笑。静かな自然は魅力的だ。

20分ほどで立神山に至る。展望がある。

更に45分ほど歩くと、袋田の滝の真上に出る。三段の滝とその一番上は生瀬の滝である。
滝の方に絶壁になっており、吸い込まれそうで怖い。

できれば飛びこまないでほしい。

いい写真でしょ。穏やかな小春日和、こんな日の山歩きは贅沢かも。

難関の渡渉。みんな無事に向こう岸に。
これから、月居山に登り、駐車場に戻った。
気持ちのいい冬の一日でした。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
