平成24年11月9日(金)晴れ
霧降高原の紅葉が真っ盛りとの報道が
あったので、久しぶりに”隠れ三滝”を訪れた。
霧降の滝駐車場付近の紅葉は、まさに、絶妙であるが
猫の平から一望できる大山、霧降高原方面はすでに遅いかな。
<コースタイム>
宇都宮7:00--霧降の滝駐車場(767m)7:40・・・霧降の滝7:50・・・駐車場戻り8:10
・・・丁字の滝9:00・・・玉簾の滝9:10-9:20・・・マックラの滝9:45-10:00
・・・猫の平(974m)10:25・・・大山(1158m)11:20 昼食 12:00発・・・合柄橋12:30
・・・霧降高原バス停13:10 13:30発ーー霧降の滝13:50-14:20
ーー宇都宮15:00
まあ、写真をどうぞ!!

案内板。霧降の滝駐車場からつつじガ丘~隠れ三滝~猫の平~大山~霧降高原のコース。

まずおなじみの霧降の滝。紅葉はよさそう。朝日の影が残念。

霧降の滝の上流の霧降川。水が清い。
まずは、三滝の一つ”丁字の滝” 歩いて50分で到着。

滝の落ち口から。

なかなかの滝。名前の由来は分からない。
次は歩いて10分で”玉簾の滝”

なるほど、玉簾のようだね。水が少ない方がより玉簾になるそうだ。

結構迫力あるかな。
30分で最後の”マックラの滝”

そんなに暗くないのだが、マックラとは・・・

落差もあり迫力満点。紅葉はかなり遅い、残念。
猫の平(974m)からの眺望。猫の平は広大な霧降牧場の中にある。

日光連山。左から男体山、大真名子山、女峰山、赤薙山が一望。
その裾野の一面の紅葉が見事。やや遅いが・・・

これから目指す大山。低山につきまだ紅葉はきれい。

牧場と男体山。
牧場の中で猿の群団に出会う。

まず、一匹。

続いて、群れが、冬を前に食べ物を一所懸命に食べている様子である。
この道路を通り抜けていかなければならないのだが、かなり恐怖感がある。
静かに歩いていくと、猿は少し逃げ腰で遠のいてくれた。

木登りザル。

大山に向かう途中の風景。

オオカメノキの真っ赤な実。

猫の平から約1時間で大山山頂(1158m)。

大山からの眺望。奥左が男体山、女峰山、赤薙山、霧降高原と続く。
朝、車を止めてスタートした霧降の滝駐車場の紅葉が今日見た中では最も見事。
下山した14:00頃、駐車場付近は、紅葉を見物する人たちで一杯です。
しばし、鑑賞してください。





天気に恵まれ、久々の霧降と隠れ三滝巡りに満足の一日でした。
ハイキング程度のコースなので、機会がありましたら、いかがでしょうか。
猫の平からの展望は、春の新緑の頃も素晴らしいものです。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

霧降高原の紅葉が真っ盛りとの報道が
あったので、久しぶりに”隠れ三滝”を訪れた。
霧降の滝駐車場付近の紅葉は、まさに、絶妙であるが
猫の平から一望できる大山、霧降高原方面はすでに遅いかな。
<コースタイム>
宇都宮7:00--霧降の滝駐車場(767m)7:40・・・霧降の滝7:50・・・駐車場戻り8:10
・・・丁字の滝9:00・・・玉簾の滝9:10-9:20・・・マックラの滝9:45-10:00
・・・猫の平(974m)10:25・・・大山(1158m)11:20 昼食 12:00発・・・合柄橋12:30
・・・霧降高原バス停13:10 13:30発ーー霧降の滝13:50-14:20
ーー宇都宮15:00
まあ、写真をどうぞ!!

案内板。霧降の滝駐車場からつつじガ丘~隠れ三滝~猫の平~大山~霧降高原のコース。

まずおなじみの霧降の滝。紅葉はよさそう。朝日の影が残念。

霧降の滝の上流の霧降川。水が清い。
まずは、三滝の一つ”丁字の滝” 歩いて50分で到着。

滝の落ち口から。

なかなかの滝。名前の由来は分からない。
次は歩いて10分で”玉簾の滝”

なるほど、玉簾のようだね。水が少ない方がより玉簾になるそうだ。

結構迫力あるかな。
30分で最後の”マックラの滝”

そんなに暗くないのだが、マックラとは・・・

落差もあり迫力満点。紅葉はかなり遅い、残念。
猫の平(974m)からの眺望。猫の平は広大な霧降牧場の中にある。

日光連山。左から男体山、大真名子山、女峰山、赤薙山が一望。
その裾野の一面の紅葉が見事。やや遅いが・・・

これから目指す大山。低山につきまだ紅葉はきれい。

牧場と男体山。
牧場の中で猿の群団に出会う。

まず、一匹。

続いて、群れが、冬を前に食べ物を一所懸命に食べている様子である。
この道路を通り抜けていかなければならないのだが、かなり恐怖感がある。
静かに歩いていくと、猿は少し逃げ腰で遠のいてくれた。

木登りザル。

大山に向かう途中の風景。

オオカメノキの真っ赤な実。

猫の平から約1時間で大山山頂(1158m)。

大山からの眺望。奥左が男体山、女峰山、赤薙山、霧降高原と続く。
朝、車を止めてスタートした霧降の滝駐車場の紅葉が今日見た中では最も見事。
下山した14:00頃、駐車場付近は、紅葉を見物する人たちで一杯です。
しばし、鑑賞してください。





天気に恵まれ、久々の霧降と隠れ三滝巡りに満足の一日でした。
ハイキング程度のコースなので、機会がありましたら、いかがでしょうか。
猫の平からの展望は、春の新緑の頃も素晴らしいものです。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
