平成25年2月5日(火)晴れ
今までに、冬に日光の滝を訪ねたことはなかった。
思い立って、出かけることにした。
宇都宮7:50--明智平9:30--立木観音9:40ーー湯滝10:00
竜頭の滝10:25--華厳の滝10:50-11:15--昼食(ソバ)
ーー裏見の滝12:50ーー霧降の滝13:40
写真でご一緒に!!
明智平から

明智平9:30。平日のせいか車は少ない。

明智平からの男体山。雪が少ない感じ。
立木観音駐車場から

男体山がスッキリ端整な感じ。中禅寺湖の水も空も青い。

真っ白な白根山。

男体山のすそ野に白く聳える白根山。白い雪と湖の青。白い白根と青い空。
湯 滝

看板。

水量が多いと迫力があるのだが・・・

滝の下の湯川。春近しかな。

戦場ヶ原からの男体山。見る角度で山の形は違ってくる。
竜頭の滝

店の中を通って。

優雅な姿。

左側の滝。下の方が凍っています。


右側の滝。こちらも凍っています。

滝壺です。
華厳の滝


エレベータで100m下ります。大人510円。



ゆばコロッケがおいしいよ。

駐車場からの男体山。
裏見の滝

看板。

滝と氷柱。

裏見の滝。以前は滝の裏側に登山道があり、滝の上流に登ることができたのだそうだ。

小さな滝に虹が架かっている。
霧降の滝

看板。

展望台から。右から赤薙山、女峰山、大真名子。

糸を引いて流れる霧降の滝。
当日は、ここ4,5日暖かい日が続いたせいか、雪が少ない印象でした。
もっと雪に覆われた滝を期待していたのだが・・・
いろは坂にも雪はなく、スタッドレスタイヤがあれば、これらの滝めぐりは
充分可能です。
2月6日に雪が降ったので、雪化粧した滝はきっと日光の冬を演出して
くれているものと思われます。
時間もあまりかかりませんし、あまり歩く必要もありません。
皆様もどうぞお出かけになってはいかがでしょうか。
きっと素晴らしい日光の冬に出会えると思います。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

今までに、冬に日光の滝を訪ねたことはなかった。
思い立って、出かけることにした。
宇都宮7:50--明智平9:30--立木観音9:40ーー湯滝10:00
竜頭の滝10:25--華厳の滝10:50-11:15--昼食(ソバ)
ーー裏見の滝12:50ーー霧降の滝13:40
写真でご一緒に!!
明智平から

明智平9:30。平日のせいか車は少ない。

明智平からの男体山。雪が少ない感じ。
立木観音駐車場から

男体山がスッキリ端整な感じ。中禅寺湖の水も空も青い。

真っ白な白根山。

男体山のすそ野に白く聳える白根山。白い雪と湖の青。白い白根と青い空。
湯 滝

看板。

水量が多いと迫力があるのだが・・・

滝の下の湯川。春近しかな。

戦場ヶ原からの男体山。見る角度で山の形は違ってくる。
竜頭の滝

店の中を通って。

優雅な姿。

左側の滝。下の方が凍っています。


右側の滝。こちらも凍っています。

滝壺です。
華厳の滝


エレベータで100m下ります。大人510円。



ゆばコロッケがおいしいよ。

駐車場からの男体山。
裏見の滝

看板。

滝と氷柱。

裏見の滝。以前は滝の裏側に登山道があり、滝の上流に登ることができたのだそうだ。

小さな滝に虹が架かっている。
霧降の滝

看板。

展望台から。右から赤薙山、女峰山、大真名子。

糸を引いて流れる霧降の滝。
当日は、ここ4,5日暖かい日が続いたせいか、雪が少ない印象でした。
もっと雪に覆われた滝を期待していたのだが・・・
いろは坂にも雪はなく、スタッドレスタイヤがあれば、これらの滝めぐりは
充分可能です。
2月6日に雪が降ったので、雪化粧した滝はきっと日光の冬を演出して
くれているものと思われます。
時間もあまりかかりませんし、あまり歩く必要もありません。
皆様もどうぞお出かけになってはいかがでしょうか。
きっと素晴らしい日光の冬に出会えると思います。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
