泥だらけの仕事をしているやまびこ農場です。
農業は土からと言うことで、当然泥だらけです。
今の時期は、
「ジャガイモ堀り」
=乾燥した畑で、土埃と戦いながら仕事をする。
ホコリのせいで顔クロブーになり、爪は泥製の黒のマニュキュアを塗ったようになる。
やまびこ通称:ドライマッドパーティー(dry mud party)
「水田の除草と水レベル確保」
=意気揚々と輝く水田に飛び込み、ひたすら除草をする。
または、水田の泥をくみ上げて畦を作り水をためる。
水田の水が逃げないように穴つぶし。
くさくて、べちょべちょした泥と戦いながら仕事をする。
やまびこ通称:マッドパーティ(mud party)
写真は、乾いた泥パーティ参加組。
出発前の朝だから、まともに見えますね。
格好はどうであれ、何よりも日に日に、目の輝きが増すのが、母なる大地が与えるエネルギーなのでしょうか。
農業は土からと言うことで、当然泥だらけです。
今の時期は、
「ジャガイモ堀り」
=乾燥した畑で、土埃と戦いながら仕事をする。
ホコリのせいで顔クロブーになり、爪は泥製の黒のマニュキュアを塗ったようになる。
やまびこ通称:ドライマッドパーティー(dry mud party)
「水田の除草と水レベル確保」
=意気揚々と輝く水田に飛び込み、ひたすら除草をする。
または、水田の泥をくみ上げて畦を作り水をためる。
水田の水が逃げないように穴つぶし。
くさくて、べちょべちょした泥と戦いながら仕事をする。
やまびこ通称:マッドパーティ(mud party)
写真は、乾いた泥パーティ参加組。
出発前の朝だから、まともに見えますね。
格好はどうであれ、何よりも日に日に、目の輝きが増すのが、母なる大地が与えるエネルギーなのでしょうか。
こんにちは
暑い日が続きますね。
今日もやまびこ農場はジャガイモ掘りです。
写真はやまびこ農場のハーベスターです。
今年は、全体的に収量が少ないらしく、悪戦苦闘です。
カルビーもジャガイモが無くて大変なのかな?と思いながら、今年もカルビー様様でおイモを買ってもらうやまびこ農場なのでした。
ではまた
暑い日が続きますね。
今日もやまびこ農場はジャガイモ掘りです。
写真はやまびこ農場のハーベスターです。
今年は、全体的に収量が少ないらしく、悪戦苦闘です。
カルビーもジャガイモが無くて大変なのかな?と思いながら、今年もカルビー様様でおイモを買ってもらうやまびこ農場なのでした。
ではまた
こんにちは
皆様お元気でしょうか。
やまびこ農場では元気なヤングパワーにあふれています。
ある人は、田んぼの草取りと水周りに追われ、
ある人は、ジャガイモの収穫に追われ、
ある人は、食事に準備に追われ、
ある人は、掃除に追われ、
てんやわんやの大騒ぎ。
なにがどうなっているのか・・・。
と、考えてしまうこともあるけど
やっぱり楽しい!!その一言に限ります。
あらゆる世界が人がひとつの目標に向かって作業する姿はとても素晴らしいです。
お金では買えない、やってみなければわからないかけがえのない経験ではないでしょうか。
写真で、忙しさの中の一こまをパチリ。
見てください。この素敵な笑顔。これが世界の未来です。
明日も、がんばろう!!
皆様お元気でしょうか。
やまびこ農場では元気なヤングパワーにあふれています。
ある人は、田んぼの草取りと水周りに追われ、
ある人は、ジャガイモの収穫に追われ、
ある人は、食事に準備に追われ、
ある人は、掃除に追われ、
てんやわんやの大騒ぎ。
なにがどうなっているのか・・・。
と、考えてしまうこともあるけど
やっぱり楽しい!!その一言に限ります。
あらゆる世界が人がひとつの目標に向かって作業する姿はとても素晴らしいです。
お金では買えない、やってみなければわからないかけがえのない経験ではないでしょうか。
写真で、忙しさの中の一こまをパチリ。
見てください。この素敵な笑顔。これが世界の未来です。
明日も、がんばろう!!
こんにちは
自然との大戦闘の真っ只中のやまびこ農場です。
毎日ジャガイモの収穫に追われていますが、今日は田んぼの話をします。
写真は、田んぼで見つけたザリガニ。
前は、桜海老みたいに小さかったのにすっかり大きくなって真っ赤になりました。
一ちょまえにはさみを振りかざしてみたりしています
田んぼではザリガニは、とても迷惑な生き物です。
何が迷惑かというと、田んぼの中で穴を掘り、その穴から水が抜けてしまい、田んぼに水がたまらなくなってしまうからです。
だから、田んぼでザリガニを見つけたら道路に陸揚げしたり、穴をつぶしに行ったり・・・。
この穴つぶしが結構大変で、毎日「ザリガニなんて大嫌いだ」と思っています。
ザリガニなんかに負けるか、と真剣に思っているのですが、
ふと、この言葉の大変さをわかってくれる日本の人はどれくらいいるのかなと疑問に思っていたりします。
自然との大戦闘の真っ只中のやまびこ農場です。
毎日ジャガイモの収穫に追われていますが、今日は田んぼの話をします。
写真は、田んぼで見つけたザリガニ。
前は、桜海老みたいに小さかったのにすっかり大きくなって真っ赤になりました。
一ちょまえにはさみを振りかざしてみたりしています
田んぼではザリガニは、とても迷惑な生き物です。
何が迷惑かというと、田んぼの中で穴を掘り、その穴から水が抜けてしまい、田んぼに水がたまらなくなってしまうからです。
だから、田んぼでザリガニを見つけたら道路に陸揚げしたり、穴をつぶしに行ったり・・・。
この穴つぶしが結構大変で、毎日「ザリガニなんて大嫌いだ」と思っています。
ザリガニなんかに負けるか、と真剣に思っているのですが、
ふと、この言葉の大変さをわかってくれる日本の人はどれくらいいるのかなと疑問に思っていたりします。