やまびこ農場ブログ~北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬~

やまびこ農場・北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬のブログです。ようこそいらっしゃいました☆

除草剤をまくかまかないか。That is a question.

2011-09-21 07:19:41 | Weblog
アゼに除草剤をまくと、からからに乾いて、草が枯れます。

でも、すぐに、草が出てきます。

何が出てくるかというと、除草剤に強い、枯れない強い草達です。

例えば、鬼ヒエとか、犬タデです。

これらは繁茂して、背が高くなり、除草剤ではかれなくなります。

でも、

除草剤を使わないで、草を頻繁に刈っていると、

草の低い、例えば、芝草とか、イネ科のグラウンドカバーのような草が優勢になります。

見た目もきれいになります。

省力化と、宣伝に踊らされて、除草剤を何でも使ってからからに乾かしてしまっているけど、

除草剤を使う暇に、草を刈ればいいと思うんだけどね。

アゼに関してはね。

私の母達が、カマであぜを刈っていたころは、頻繁に草を刈っていてきれいにしていたんだと思う。

確かに、夏の30度以上の暑い日の草刈は苦行そのものですけど。

ところで、草や木には、

接頭語に鬼とか犬とかつくのがたくさんあります。

鬼がつくと、本来より、大きな植物になり、犬がつくと、それに似ているけど、違うものという感じです。

この台風16号が過ぎると、やまびこ農場は本格的の稲刈りです。

除草剤をまくかまかないか。That is a question.

2011-09-21 07:19:41 | Weblog
アゼに除草剤をまくと、からからに乾いて、草が枯れます。

でも、すぐに、草が出てきます。

何が出てくるかというと、除草剤に強い、枯れない強い草達です。

例えば、鬼ヒエとか、犬タデです。

これらは繁茂して、背が高くなり、除草剤ではかれなくなります。

でも、

除草剤を使わないで、草を頻繁に刈っていると、

草の低い、例えば、芝草とか、イネ科のグラウンドカバーのような草が優勢になります。

見た目もきれいになります。

省力化と、宣伝に踊らされて、除草剤を何でも使ってからからに乾かしてしまっているけど、

除草剤を使う暇に、草を刈ればいいと思うんだけどね。

アゼに関してはね。

私の母達が、カマであぜを刈っていたころは、頻繁に草を刈っていてきれいにしていたんだと思う。

確かに、夏の30度以上の暑い日の草刈は苦行そのものですけど。

ところで、草や木には、

接頭語に鬼とか犬とかつくのがたくさんあります。

鬼がつくと、本来より、大きな植物になり、犬がつくと、それに似ているけど、違うものという感じです。

この台風16号が過ぎると、やまびこ農場は本格的の稲刈りです。

チョウ虫

2011-09-14 20:59:56 | Weblog
ニジマスと鯉にきせいしたチョウ虫をとろうとして、

消毒したのはいいが、

魚まで殺してしまった。

それも、10kgもある鯉も全滅です。

ちょうがっかり、

生き物は、死ぬからいやですね。

この間、事故がなくて安心していたのが、気が緩んでいたのか。

本当にがっかりです。

生き物を飼うと、生きること、死ぬことは、当たり前なんですが、

やはりなれないですね。






小さな村のよろずやさんみせじまい・

2011-09-10 20:37:27 | Weblog
ガソリンスタンドがあった。

刺身が買えた。

稲刈りカマ、ぼうしも売っていた。もちろん塩も・

名前も小判屋ならぬ大判屋。この店も店じまいとなりました。

ここ数年で、このような地域の中にあった、小さな食料品やとかみんな店じまいとなりました。

車でスーパーに買いに行かなくてはなりません。

ものの流れが変わってしまったのか。みんなが、地域の店で買わなくなってしまったのか。

なんか変ですね。声の小さいものはみんなつぶれてしまうけど、その存在価値はあるし、何もかも単一になるのはよろしくない。

食べ物工房もそうですけど、がんばって、店開けてます。

米は安いですよ。



にじますセンターも、がんばって、魚釣りの出来る、この辺で最後に生き残った釣堀ですよ。

皆さん、ニジマスセンターがつぶれないように、


来てください。

がんば^^れ、---



羊の毛がりとたねつけ

2011-09-08 22:57:18 | Weblog
羊の毛をかりました。本当は夏に刈るのですが、もう秋です。

バリカンは大変高いので、はさみを買いました。4500円でした。

羊は嫌がってじっとしていません。

はさみは切れないし、まだ暑いので、あせびっしょになって大変疲れました。

全部は、とてもかれなかったので、半分だけ羊毛は残ってしまっているので、

大変、かわいそうな状態のままです。

もう、とても、二度とはさみをもつ気持ちなれませんので、ひつじは、半分だけ毛を刈られたままで、

このまま、冬を迎えることになると思います。

刈った羊毛は、できたら、布団を作りたいです。

それよりも、交尾させないと、春に、子羊が生まれないので、放牧をしたいのですが、

なかなか、放牧場の柵が出来ません。

羊毛ほしい人は上げます。