今年は、窒息死で、去年は、凍死でした。
穏やかならぬお話ですが、さつまいもの苗のことです。
やまびこ農場では、干し芋の原料として、さつまいもを作っています。
さつまいもの苗は、取れた芋を、冬のあいだ中土の中に貯蔵して、春の彼岸に、
土の中に、種芋として、ふせこんで芽が出たところを、採取します。
去年は、種芋を伏せこまないで、苗を買いました。ところが、
春彼岸は、霜の降りる朝が、必ずあります。
さつまいもは、熱帯の作物なので、何よりも寒さに弱い作物です。
様子を見に行ってみれば、一夜で、凍死でした。
茶色に枯れて、去年は、再起不能でした。
苗にこりて、今年は、種芋を伏せ込むことにしました。
ところが、水をまきすぎて、表面の土がカチカチになって、芋が窒息死して、腐ってしまいそうになりました。
それで、今日は、土に伏せこんだ芋を全部、また、掘り起こして、やり直しをしました。
一割ほど腐ってしまっていましたが、まだ、助かります。
わかったと思っても、また失敗なことがよくあります。
どこに伏兵が潜んでいるかわかりませんね。
穏やかならぬお話ですが、さつまいもの苗のことです。
やまびこ農場では、干し芋の原料として、さつまいもを作っています。
さつまいもの苗は、取れた芋を、冬のあいだ中土の中に貯蔵して、春の彼岸に、
土の中に、種芋として、ふせこんで芽が出たところを、採取します。
去年は、種芋を伏せこまないで、苗を買いました。ところが、
春彼岸は、霜の降りる朝が、必ずあります。
さつまいもは、熱帯の作物なので、何よりも寒さに弱い作物です。
様子を見に行ってみれば、一夜で、凍死でした。
茶色に枯れて、去年は、再起不能でした。
苗にこりて、今年は、種芋を伏せ込むことにしました。
ところが、水をまきすぎて、表面の土がカチカチになって、芋が窒息死して、腐ってしまいそうになりました。
それで、今日は、土に伏せこんだ芋を全部、また、掘り起こして、やり直しをしました。
一割ほど腐ってしまっていましたが、まだ、助かります。
わかったと思っても、また失敗なことがよくあります。
どこに伏兵が潜んでいるかわかりませんね。