やまびこ農場ブログ~北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬~

やまびこ農場・北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬のブログです。ようこそいらっしゃいました☆

なんのこと?

2013-03-28 21:02:31 | Weblog
今年は、窒息死で、去年は、凍死でした。

穏やかならぬお話ですが、さつまいもの苗のことです。

やまびこ農場では、干し芋の原料として、さつまいもを作っています。

さつまいもの苗は、取れた芋を、冬のあいだ中土の中に貯蔵して、春の彼岸に、

土の中に、種芋として、ふせこんで芽が出たところを、採取します。

去年は、種芋を伏せこまないで、苗を買いました。ところが、

春彼岸は、霜の降りる朝が、必ずあります。

さつまいもは、熱帯の作物なので、何よりも寒さに弱い作物です。

様子を見に行ってみれば、一夜で、凍死でした。

茶色に枯れて、去年は、再起不能でした。

苗にこりて、今年は、種芋を伏せ込むことにしました。

ところが、水をまきすぎて、表面の土がカチカチになって、芋が窒息死して、腐ってしまいそうになりました。

それで、今日は、土に伏せこんだ芋を全部、また、掘り起こして、やり直しをしました。

一割ほど腐ってしまっていましたが、まだ、助かります。

わかったと思っても、また失敗なことがよくあります。

どこに伏兵が潜んでいるかわかりませんね。









ニジマスセンターオープンの準備を始めました。

2013-03-26 21:23:14 | Weblog
いつの間にか、草丈が大きくなってきました。

今年の冬は、草ぬきをサボったので、いつもの忘れな草が、少なくなってしまいました。

そうはいっても、冬のあいだの、葉っぱだの、草だのを、キレイにして、開所の準備です。

一番は、イケの掃除、それが終わったら、テラスの防腐剤塗り、


で、一番の難関は、昨年の冬イノシシに荒らされた、ほたるいけの周りの修復です。

さて、出来るかどうか。

ほたる池のなかは、今年も、数え切れないほどのオタマジャクシが,かえっていますが。

キレイ掃除しておきますので、4月からの釣り堀再開に皆さん、いらしてください。


ドイツからのヘルパーがきています。

2013-03-24 20:58:55 | Weblog
外国人の研修生及びベルパーさんが、四季折々に来てくれています。

今回のヨハネスはドイツから来て、日本語はダメだけれども、英語ならという感じ。

ドイツからの人は、今まで来た人は、よくお手伝いをしてくれました。

ドイツ人は、結構勤勉なのかと、思いますが、

ヨハネスは、ちょっと、朝寝坊で仕事の時間に遅れます。

私たちと同じ、味噌汁とご飯に、おかずの、食事です。でも、後片付けができなくて、お茶碗がいつも流しに浸してあります。

6ヶ月日本に40万円の予算できたのはいいのですが、東京で過ごすのには、足りないので、私のところで、お手伝いをして、足りない分を稼ごうというわけらしい。

しかし、日本語は通じないし、やったこともない農業の仕事だし、怒られるし、疲れるし、ここを早くやめて、東京に行きたいらしい。

そこで、ドイツのマミーに連絡して、お金を送ってくれと頼んだようだ。

そのお金が、ドイツの子ども手当で、月20000円21歳になるまで、政府からくれるようです。

それをお母さん貯金していてくれたので、それを送ってくれるようです。

子ども手当っていいですね。と思うんですけどね。

話は飛ぶけど、常陸太田市では、十年後には子供の数が500人しか生まれない試算なんですってよ。

では、また







ドイツからのヘルパーがきています。

2013-03-24 20:35:14 | Weblog
外国人の研修生及びベルパーさんが、四季折々に来てくれています。

今回のヨハネスはドイツから来て、日本語はダメだけれども、英語ならという感じ。

ドイツからの人は、今まで来た人は、よくお手伝いをしてくれました。

ドイツ人は、結構勤勉なのかと、思いますが、

ヨハネスは、ちょっと、朝寝坊で仕事の時間に遅れます。

私たちと同じ、味噌汁とご飯に、おかずの、食事です。でも、後片付けができなくて、お茶碗がいつも流しに浸してあります。

6ヶ月日本に40万円の予算できたのはいいのですが、東京で過ごすのには、足りないので、私のところで、お手伝いをして、足りない分を稼ごうというわけらしい。

しかし、日本語は通じないし、やったこともない農業の仕事だし、怒られるし、疲れるし、ここを早くやめて、東京に行きたいらしい。

そこで、ドイツのマミーに連絡して、お金を送ってくれと頼んだようだ。

そのお金が、ドイツの子ども手当で、月20000円21歳になるまで、政府からくれるようです。

それをお母さん貯金していてくれたので、それを送ってくれるようです。

子ども手当っていいですね。と思うんですけどね。

話は飛ぶけど、常陸太田市では、十年後には子供の数が500人しか生まれない試算なんですってよ。

では、また







突然暖かくなりました

2013-03-08 18:05:31 | Weblog
こんにちは。

今日は3月8日です。

例年では雪がちらつく日もあるのに、今日は4月下旬の陽気。

半袖で仕事に精を出しています。

例年通り、今はじゃがいもの種まきシーズンなのですが、こんなに暖かいと調子狂っちゃうな。

汗をかきながら頑張っていますよ。

今年は、作付面積を増やしました。

だから、例年に増してたくさん働いています。



ジャガイモはもう食べたくないけど、お金欲しいからがんばりまーす。