![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/629f2994882d0209d715ff56706329f9.jpg)
2020年12月8日(火)曇り後雨
10時頃晴れてきたので、辺野古美謝川に行ってみよう。
ゲート前テントで車を降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/1d23dbf502d5f22d13a7fc6e36cd5ee2.jpg)
カメラを出している間にシュプレヒコールが終っていた。山城博治平和運動センター議長。これから名護市役所に美謝川切り替え容認姿勢に抗議に行くと。11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/770f40498206b5a2358595a7eeea0706.jpg)
こちらをスマホで撮っている軍警。私がカメラを向けたら、彼は柱に隠れた。11:01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/26397b5816c5973d1c872dbc98c98d1d.jpg)
ゲート前テントの上もキャンプシュワブだ。11:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/a7f78ae5b728a93ff58bfeafdcf75b2c.jpg)
工事ゲート前から左を見る。国道329号。ボトム部分(車が走っているあたり)の左が辺野古ダム。右のゲートが名護市水道部。辺野古美謝川はその手前。11:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/644686141373dc5de000acb36ea6005a.jpg)
左が辺野古ダム。右奥にオイルフェンス(オレンジ色)が設置されている。11:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/629f2994882d0209d715ff56706329f9.jpg)
辺野古ダムの中のオイルフェンス。11:11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/dd86aefa529b3e5011da95df220b6a19.jpg)
道路右(南)側を流れる辺野古美謝川 11:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/2a8b4a51cf9c3571471d3c40327dd66e.jpg)
同じ場所。右上がキャンプシュワブの兵舎。左が水道施設。11:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/4e9566b2c83cb7839043e72cc19ed65f.jpg)
名護市の水道施設。ここもキャンプシュワブの敷地の中だ。誤解なく。11:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/4866cfe72ddaa13dd1221607ce5db3c7.jpg)
前に進む。ダムの先端部(東端)のオイルフェンス。11:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/c886fd89e76bce80ea90b90808b9db67.jpg)
枝や葉でなかなか見えない。隙間撮り。水面の上に櫓が組まれている。作業員2名。11:18
隙間を探す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/c07ef10246640044913f3ea399ee0380.jpg)
望遠で撮る。赤いのは組み立て式の小型ゴムボート。作業場を撮影しているようだ。11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/18373847bc2dbc723c4c009351d3e0b4.jpg)
ボーリング調査の櫓だろう。11:23
因に顔が分かる写真を撮っているが、ここでは載せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/d0377e5f990a7d2fb315b15e7cf82291.jpg)
11:26
因にこうしたスポット撮影は、5cm、10cmの上下左右の差でよく見えるところ、このように余り見えないところがでてくる。丁寧に探して下さい。また露出は開けて焦点の合う範囲を狭めないと、前後にある余計な物が邪魔になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/a1f154383f591e301b04c5972a429875.jpg)
前に進むと最近作られたロープのフェンス。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/6c01ed96e8976b1ec8f31e29d7c0a4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/6c01ed96e8976b1ec8f31e29d7c0a4d1.jpg)
警告の看板 11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/0e9ae128367789f309cc9a21c80eeb16.jpg)
第2ゲートを見る。11:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/3585b1d427a39b8743f511b2f7892be4.jpg)
第2ゲート左側。青のシートが置かれている。11:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/1c7cba46b0fef5dd72c5fc92f5ee414c.jpg)
ブルーシートと鉄パイプ。櫓を組む資材だ。11:36
先に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/f41d25c5068fe6e0a4c3979d144b57bb.jpg)
ブルーシートが張ってある。この中も櫓ですか。11:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/f97df41422fcb4f95be81d2c738eab38.jpg)
弾薬庫前への道。11:41
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/5632b66aaf222ea4c2404d6c85deffbf.jpg)
弾薬庫前から大浦湾を望む。11:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/d55725450eaf0dba4fb6fd51e7df7fb6.jpg)
土砂を積んでるランプウエイ台船。11:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/b2bbed6c0f36b6774e7803303db120b5.jpg)
おっとぅ来た!11:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/14527f5b5d0500a1b2f9428847850233.jpg)
搬入の車列が続く。11:51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/02ee70402fe15ca92a490a3a33886e34.jpg)
先に進む。右側はシュワブのフェンス沿いの細い路。
左は国道329号。11:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/c9c53c70c629c5cfe46eb6824d1b148c.jpg)
右側シュワブ。この奥は弾薬庫。12:00
国道329号から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/806cec2c2569774bbedc2edcb5d5d8ef.jpg)
ここらは坂を登る道であり、美謝川の付け替えは第2ゲート前当たりを329号の下を潜るのだろう。12:03