ハッチのアレルギー対策について。
長引く痒みの原因に、もしかして
フードの影響もあるのでは…?
そう考え、フードを変えてみることにした。
ただ、ハッチは以前、結石になったこともあり、
食事については慎重に進めないといけない。
再度、結石になったら、完治がさらに困難になってしまう。
そこで、以前、結石対策として購入した
HYDRION ロールチェッカー ↓

これを使って、ハッチの尿の状態を把握する。
この黄色のロール紙をちぎって、尿を付け、
染み出てきた色で尿のPHを測定するというものだ。↓

散歩時に検査。
遠い昔、学校の理科の授業で“リトマス紙”実験をした
けれど、あれと同じ。
酸性かアルカリ性か、色で判断する。
もちろん、どちらにも偏らない中性値が正常。

↑ この2枚の写真は、今年の6月に撮っていたもの。
結石後、定期的に結石予防対策として使用していた。
(ブログに載せていなかったので、今回掲載した)
今のところ、結石の心配はないのだけれど、
再発しないように注意しなければ…!
で、当の本人、ハッチの今の様子はというと… ↓

おっ、また写真を撮りにきたな…の、ハッチ
今朝、顔を痒がっていたので、その確認をしようとするも…

ぼくは眠たいんだよ~、の、ハッチ

おやすみね~、のハッチ
皮膚の状態が確認できない…
が、ハッチが横向きになったので確認する。↓

口周りがひどくなっている…
かゆみが酷かったのが分かる。
自慢の“大福ほっぺ”が台無しだ。
ハッチよ、必ず治そう。
試行錯誤が続くけれど、あきらめない!
長引く痒みの原因に、もしかして
フードの影響もあるのでは…?
そう考え、フードを変えてみることにした。
ただ、ハッチは以前、結石になったこともあり、
食事については慎重に進めないといけない。
再度、結石になったら、完治がさらに困難になってしまう。
そこで、以前、結石対策として購入した
HYDRION ロールチェッカー ↓

これを使って、ハッチの尿の状態を把握する。
この黄色のロール紙をちぎって、尿を付け、
染み出てきた色で尿のPHを測定するというものだ。↓

散歩時に検査。
遠い昔、学校の理科の授業で“リトマス紙”実験をした
けれど、あれと同じ。
酸性かアルカリ性か、色で判断する。
もちろん、どちらにも偏らない中性値が正常。

↑ この2枚の写真は、今年の6月に撮っていたもの。
結石後、定期的に結石予防対策として使用していた。
(ブログに載せていなかったので、今回掲載した)
今のところ、結石の心配はないのだけれど、
再発しないように注意しなければ…!
で、当の本人、ハッチの今の様子はというと… ↓

おっ、また写真を撮りにきたな…の、ハッチ
今朝、顔を痒がっていたので、その確認をしようとするも…

ぼくは眠たいんだよ~、の、ハッチ

おやすみね~、のハッチ
皮膚の状態が確認できない…
が、ハッチが横向きになったので確認する。↓

口周りがひどくなっている…
かゆみが酷かったのが分かる。
自慢の“大福ほっぺ”が台無しだ。
ハッチよ、必ず治そう。
試行錯誤が続くけれど、あきらめない!