センター「つどい」の新福です。
この日は、中央環状線「中環の森」(佐堂東交差点)で、20名の参加の中、急遽キャンドルを作りました。
不要になった廃食油やガラスコップ、クレパスを使って、リユース(再使用)で、エコですね。
子ども達が好きなクレパスを探しています。
いつものようにNPO法人自然環境会議八尾のみなさんが、キャンドルづくりをレクチャーいただきました。
写真左の川辺さんとは久々にお会いできてうれしかったです。いつまでもお元気でいてくださいね。
そうこうしている内に、アロマキャンドルが出来ましたよ。
いろんな色ができたねぇ~♪
参加者の子ども達や親御さん、学生達は、体験を通じて楽しみました。
楽しみながらのエコです。
不要になったものを活用することが環境にやさしいことを実感していたようでした。
今回珍しく学生さんが来られたのは、10月25日(日)開催の「いきいき八尾環境フェスティバル」で、アロマキャンドルづくりを行うため、
NPO法人自然環境会議八尾にレクチャーを受けるのをかねて、参加者の子ども達も一緒にアロマキャンドルづくりを行いました。
そのこともコラボとして、NPO法人自然環境会議八尾さんが、アロマキャンドルを行ったことが、功を奏して、
子ども・学生・親御さん・高齢層と老若男女で交流する機会になりました。
ありがとうございました。
次回は、12月12日(土)10:00から中環の森(佐堂東交差点中央環状線下)にて恒例の
「菜の花の植え替え体験」を開催する予定です。
これで年間で5回決まった時期に、中環の森で市民活動団体と地域活動団体の協働の場が定例化できそうです。
みなさんがお元気で活動できるからこそ、続けていくことができます。
ありがとうございます。