八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

曙川東小学校区まちづくり協議会主催「地域パソコン教室」【11/19開催】

2014-12-17 19:36:52 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは。づどいスタッフ鞠ちゃんです

11月19日、曙川東小学校で行われた「地域パソコン講座」を取材させていただきました。

「曙川東小学校区まちづくり協議会」が主催で、「つどい」の登録団体「かがやきSAITA」さんが

講座の講師として協働しています。

19日(水)は、年賀状作成講座の第1回目でした。



レジメに従って、さあ!開始です。


まずは、年賀状作成テキストとソフトの使い方を学びます。


CD-ROMの持ち方から。裏面は絶対さわってはなりませぬぞ!


講師の指導で、まずはお手本を選んで作成してみましょう。

来年は未年。羊のイラストを選びます。

次に祝詞、そしてご挨拶や近況報告など。


パソコン画面に従って、順にテキストボックスに記入していきます。


次に写真年賀状をつくります。


写真も色んな枠が用意されていて、写真を挿入するだけでOK!

とても簡単!



はい、出来上がり かわいい~



休憩を挟んだ3時間の長い時間でしたが、皆さん楽しそうに

取り組んでおられました。


「かがやきSAITA」の講師の方々も、わかりやすく、質問にも


丁寧に応答されていました。

曙川東小学校区まちづくり協議会さんは、皆さんの交流が活発な地域です。

私たち「つどい」もいつも、気持ちよく取材をさせていただいています。


これからも、また何かイベントがありましたら、よろしくお願いします。


私も毎年ソフトを使って年賀状を作っていますが、今回の講習を

取材させていただいて、こんなに簡単に作れるのだと思いました。


さあ!私もガンバって年賀状を作るぞ


ネットで資金調達 紀南地方でも活用じわり(紀伊民報)

2014-12-14 19:16:57 | 【アーカイブス】市民活動関連情報(地方新聞)

みなさんこんにちは
つどいスタッフの中島です

先週よりも強い寒波が来ているようで強い風邪が
吹いていますね
早くもインフルエンザが流行の兆しを見せていますので
手洗い、うがいが大切です

さてさて、今回の市民活動関連情報は、和歌山県は紀南地方での
取組みについてです。


                                                      リンク元:インターネット「47NEWS」(株式会社全国新聞ネット)


 
記事を直接ご覧になりたい方は
①上記画像をクリック
②「47NEWS]のホームページを開き、「社会貢献」と入力して検索して下さい。
※【ご注意】
  「47NEWS]に掲載されている記事は、全国の各新聞社からの記事です。
  各新聞社の都合により、告知なく掲載が取り消される場合がありますので
  予めご承知置き下さい。

全国の地域が活性化する上で、「クラウドファンディング」が有効な方法の
一つです。
インターネットを用いて、全国の人々に情報を発信することができ、
その地域の課題や解決方法の提示、取組をする上での意義を
伝え、全国から寄附を募ることができます。
寄附をする側も、自身が共感した取組に寄附するか否かの判断を
スムーズにすることができ、今まで少なからず遠い存在であった
「寄附を受ける側」と「寄附をする側」の距離が非常に
近くなりました。

しかしながら、まだまだ日本では、この「寄附」という手法について
理解が進んでいるとは言い難い状態が続いています。
総務省統計局等のデータを用いて「内閣府NPOホームページ(※Ⅰ)」に
掲載されているデータでは、日本の寄附総額(2007年)は5910億円となっており
これは、名目GDP比で0.11%しかありません。
一方、2007年のGDP(※Ⅱ)で世界6位(日本は3位)のイギリスの寄附総額は
1兆812億円で名目GDP比は0.80%です。
また、寄附名目の中でも日本の場合は個人寄附の割合が非常に少なく
イギリスまた、寄附先進国であるアメリカと比較した場合、これは明確に
なっています。
※Ⅰ:URL:https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu_sirou.html
※Ⅱ:国際通貨基金(IMF)データより

全国の市民活動団体、NPO等で社会的課題解決に向けて取組を
行っている諸団体でも「資金」は必要です。
継続的に効果的な取組を行う場合、安定した資金を確保する必要もあります。

これからの私たちの社会を形成する上で、「寄附」という制度について、深く
認識を持ち、広く人々に理解を求める必要があります。
「寄附」という行為が単に「お金をあげる」という行為でなく
「より良い社会への投資」であり、自身そして子、孫、次世代へメリットのある
行為であることを話し合い、認識する必要があります。

そして、寄附を受ける側も、集まった資金を適正に使用し、透明性を高め
いかに社会へ還元したかを説明する責任があります。

「寄附をする側」と「寄附を受ける側」両方の認識が共有してこそ
寄附制度は確立され、成長します。

ぜひ、一度、寄附制度について、それぞれが考え、参考でも大丈夫ですので
「クラウドファンディング」をのぞいて見て下さい。

 
 

 

 

 


回復・自立のための講演と相談会(12/7開催)

2014-12-14 18:55:52 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

みなさんこんにちは

市民活動情報のご紹介です!

先週ではありますが、12月7日(日)に
「回復・自立のための講演と相談会」が開催されました。
これは、登校拒否や社会的ひきこもりからの回復、自立支援
のために開催されたもので、当日は多くの方が参加
されておられました。

「登校拒否」、「社会的ひきこもり」については、今までも
多くのニュース等で取り上げられている社会的課題でありますが
その課題を解決するためには、原因を深く理解し、
一番身近にいると思われる家族が寄り添うことが重要な
ことであると感じました。

今回講演されておられた「NPO法人 おおさか教育相談研究所」の相談員、
佐伯 洋 氏が講演の最後に「『規範』としての人間観から『存在』としての人間観へ」
という言葉が非常に印象的でした。

 


 


三田市 地域づくり講座へお話に行きました!

2014-12-14 16:43:53 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

 こんにちは。

 センター「つどい」の新福(しんぷく)です。

 苗字の福が旧字体では、文字化けするため、

 ブログでは、新福で掲載します。

 最近1ヶ月以上、取材に行ってもブログにアップできずじまいで

すいません。

 これから、しばらく過去の取材や活動をご紹介します。

 

 さて、本題です。

 11月5日(水)に三田市のまちづくり協働センター多目的ホールで、

「地域がつながるために、今できること」をテーマに4回講座の中で、

今回は3回目として「先進地事例から見た地域づくり②」で

山本小学校区まちづくり協議会の活動として、当協議会会長の

西田裕氏について行き、市民活動との協働として「つどい」や

「アートやっちゃお!」のお話を10分程いただき、お話させていただきました。

 参加者の方は、日頃の当協議会の活動のあり方、進め方を聞きながら、

「なるほどなぁ~」と興味を持って聞いていただいてたのが印象に残りました。





 


  
  「つどい」スタッフとして、また委託運営団体であるNPO法人やお市民活動ネットワークとして、また市民活動団体としてお話をしました。



 詳しい内容は、三田市ホームページに12月18日(木)を目途にこの会の

議事録(資料等の写真あり)が掲載をされますので、下記のホームページから

ご覧ください。

 三田市ホームページ 平成26年度地域づくり講座「地域がつながるために、今できること」 講義録

 

 最後に第2回には、大阪市鶴見区にある「NPO榎本地域活動協議会」の活動のお話があり、

つながりづくりに参加者として、行きました。
 
 全4回講師は、近畿大学総合社会学部教授の久隆浩氏です。

 久先生、つなげていただいて、ありがとうございました。

 

 


八尾図書館開館記念 大人のためのおはなし会 【11月16日開催】

2014-12-14 16:09:38 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

ネットワークセンター「つどい」スタッフの森田です

11月16日(日)に「くれよんの会」主催で行われた

「八尾図書館開館記念 大人のためのおはなし会」の取材に行って来ました

 

日本や世界各地に伝わる昔話や民話・おもしろい話・悲しい話・怖い話など

「くれよんの会」の方が1人1話から2話をお話ししてくださり

全9話をたくさんの方が耳を傾け真剣に聞いていました

 

お話しされた内容は

①国生み 「日本の神話」より 松谷みよ子・文

 

②おんどりとひとかけらのダイヤモンド ハンガリーの神話「ブリ・ブラ・ブル 保育園・幼稚園の文学1」より

 

③ブレーメンのおんがくたい グリム童話より せたていじ・訳

 

④おとなになれなかった弟たちに・・・ 米倉斉加年・作

 

⑤詩 「はじまりの日 foReveR YOUNG」 ボブ・ディラン作

 

⑥アナシンと五 「子どもに聞かせる世界の民話」より

 

 

⑦吉四六話 瀬川拓男・作 「光村ライブラリー6」より

 

 

⑧指輪 スペインの昔話 「おはなしのろうそく27」より

 

 

⑨ラプンツェル グリム童話 「おはなしのろうそく5」より

 

 

取材に行った僕自身、お話しされる「くれよんの会」の方の臨場感に飲み込まれ

取材に行ったのを忘れてしまうくらいに真剣に聞き楽しむ事が出来ました