今日はスポーツの日
「体育の日」だったのが、2020東京オリンピック開催に合わせ「スポーツの日」になったのでしたね。
興味深いのは、もともと1961年に10月の第1週を「スポーツの日」と制定したものを、1964年東京オリンピック開会式が行われた10月10日を記念し、国民の祝日として「体育の日」(1966年)に改められていたとのこと。
それが、2020の東京オリンピックを機に、また「スポーツの日」に戻されていたとは、なんだか面白いですねぇ。
スポーツの日の趣旨は「スポーツを楽しみ、他者を尊敬する精神を培うとともに、健康で活力のある社会の実現を願う」だそうです。
スポーツには勝ち負けがつきものですし、競う相手がいなければ成立しません。
その中で、他者を尊敬する精神を培うというのは、とても健全な感じがします。
得意不得意を活かし、皆が楽しめるようにルールを工夫して、ゲームを楽しむ。
こういう活動は、これからの未来を生き抜く力も養われそうですし、社会に活気をもたらしてくれそう。
スポーツに親しむ人が増えるのは、とても良いことだと思います。
また、人と直接触れ合うことが少なくなった昨今。
ルールが前提となるスポーツは、工夫をすることで、安全に人と触れ合うことができるチャンスともなり得ます。
皆が、笑顔で身体を使ってコミュニケーションする。
こんなワクワクする活動に参加しないのは、なんだか勿体無いですよね。
ただ、身体を積極的に動かしている人がとても少ないのも現実。
身体を動かせばスッキリするのはわかっていても、散歩さえも億劫な感じがする人も多いのではないでしょうか。
そんな方は、まずはメンテナンス目的で、こちらのスタジオのようなワークアウトができるところに足を運んでみてください。
歩くこと、走ること、身体を伸び縮みさせることの快適さを実感できるようになることでしょう。
まずは、メンテナンス。
そしたら、スポーツ!
みんなで楽しんでいきたいですね。
【お知らせ】
- マット・ピラティストレーナー養成 「ITTピラティス研究会」参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コースです。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能。)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
-
- 講習会情報をお送りします。
メルマガ登録はこちら。
- 講習会情報をお送りします。