砂上の楼閣

たまに思いついたことを時々書いたり書かなかったり。
ジャンル未定の備忘録みたいなものです。

たに りょうこ

2010-08-31 22:26:00 | インポート
次期 財務相か?

なぜ財務相かと言いますと、『金』に縁(円)があるから。


ちなみに、金(かね)って読んでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル円は85円を割り込むのか?

2010-08-06 22:00:00 | インポート
1ドルが85円割れ目前。


通貨の価値を市場任せにして良いものだろうか?

と言って、市場介入でドルを買うわけにもいかないし、効果もないし…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日広島原爆投下 出雲市平田の喫茶店 Ami'sさんにて

2010-08-05 23:49:25 | インポート
今週の火曜日に出雲市平田に行った。

夕方からは、土砂降りのひどい雨だった。

平田には何度か行っているが、あまり喫茶店に寄ったことはない。

今回は、なんとなく寄ってみた。

おしゃれな感じのお店で、ケーキと冷たい飲み物を頼んだ。
(ダイエット中の身である)

雑誌でも読もうかと思い本棚に行くと、広島の原爆に関する本が置いてあった。

地元広島でも店の本棚に原爆に関する本を置いているところは多くない。

なぜ?ここ平田で?っと思い、尋ねてみた。

「どうして原爆の本を置いておられるのでしょうか?」

喫茶店の店主と思われる結構お若い方が答えて下さった。

以前広島で介護関連の仕事をされており、その際、被爆者のご老人と知り合いになられたとのことで、この時期に原爆の本を置いているとのことでした。


人の意識に訴えかけるのは、大きな声で叫ぶとかの目立つことをするということ以外にも、本を置くということでも十分に達成出来るものなんだなーと感心した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安来のおじ

2010-08-01 21:10:00 | インポート
昨日、島根県の佐田にあるカウベルさんのところであったコンサートで、強烈なキャラクターの人をみた。


安来のおじ


地元山陰では有名人らしい。


以上、ご報告まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田道にて シートベルト検問 Nシステム流用?

2010-07-30 00:34:04 | インポート
昨日、島根県の浜田市に行った。

その際、高速を利用したのだが、終点の浜田のETCをもう少しで通過というところで警察官が横へ寄れとの指示を出した。

ETCゲートの手前・・・まだ50mぐらいはあるだろうか?

通常のシートベルト検問は、ETCゲートの所に警官が隠れていてシートベルト着用の有無を確認してくるのだが、今回は高速道路を走行中に後部座席の人間がシートベルトをつけているかどうかを警官が確認したことになる。


まずおかしいのは、後部座席に座っていたのは親戚のお婆さんで、小柄である。

運転席の私は大柄だし、助手席には親父が乗っている。
高速のサービスエリアで前席の私と親父が売店に行った際、一人残った親戚のお婆さんをフロントグラス越しに見てみたら、見えない・・・・
小柄だから座席に隠れて見えなかった。

ちなみに、私の車にはレーダ探知機を付けている。
結構多機能で、取り締まり無線とかの電波にも警告を出す。
しかし、今回は私の車を止めた警官が無線でシートベルト検問をしていた警官とやりとりした形跡がなかった(レーダ探知機が無反応だから)。

人の視線の高さでは確認しにくい後部座席、シートベルト着用確認役の警官と違反手続きを行う警官との無線やりとりの形跡がない。

これは・・・・

Nシステムの流用か?

おそろしや・・・浜田道。

それとも、
もしかして、
ものすごく目の良い警官で、大声を出せる奴だったりして。

それよりも、親戚のお婆さん!シートベルトしとけよ!
当然してるものだと思ってた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする