砂上の楼閣

たまに思いついたことを時々書いたり書かなかったり。
ジャンル未定の備忘録みたいなものです。

福家警部補の挨拶

2014-01-29 00:59:15 | テレビ番組

最近放送されているドラマであるが、斬新な刑事ドラマだ。

決してこれを推理ものだと思ってはいけない。

昔、スプラッターホラー映画が流行った時期がある。

本来は、血みどろのおどろおどろしい恐怖映画なのだが、一つ手を加えれば死にそうになるくらい笑えるギャグ映画になる。ちょっと歳の性で題名を忘れてしまいましたが。

それと同じように考えれば、推理ギャグドラマと言えるかもしれない。

何でそれが決め手になるねん?っていうか、それって推理小説では反則やんか!というのが満載のドラマである。

第1話を見たときには、腹が立った。

第2話を見て、どうしてブローチが決め手になると思ったのかが不思議だった。

脚本が悪いのか?演出が悪いのか?と色々考えた。考えている時点で罠に落ちたも同然の状態になった。既に第3話が楽しみになってきている自分が怖い。

第3話を見て、愕然とした。いくら目を凝らしてドラマを見ても、常識に捕らわれては最後の結末を推理するのは不可能だと悟った。

次回からは、常識をかなぐり捨てて(あまり常識人ではないので容易かも)、ドラマを見ようと心に決めた。

きっと第4話は、犯人は福家警部補だと思う。視聴者は、福家警部補だと思いこまされていたが、実は、犯人は第1話の前に福家警部補を殺害し、そっくりに変装していたのである。すなわち、第1話から偽福家が推理して事件を解決していたのである。

こんな展開になっても驚かない。それほどこのドラマにはインパクトがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になっていた記事 NHK会長

2014-01-28 11:36:55 | 社会・経済

籾井NHK会長に関する読売の社説記事が気になっていた。

読売新聞は、自社が一番優れた存在だと思い上がっている鼻持ちならない会社である。

ではあるが、私は読売新聞を購読している。

これをいびつな愛とでも言うのだろうか・・・

それはさておき、昨年末のNHK会長に関する社説には興味深い物があった。

それによると、

 原発の維持・再稼働や新型輸送機オスプレイの配備に批判的だとして、NHKの番組には政財界から「偏っている」との批判が高まっていた。これも松本会長退任の背景にあろう。

 特定秘密保護法をめぐる報道でも、論点が多岐にわたらず、登場する識者の人選も、反対する側に傾いていたのではないか。

 番組制作の最高責任者に就く籾井氏は、見解が分かれる問題を取り上げる場合、バランスを重視し、放送内容が中立かどうか絶えず目配りをしなくてはならない。

と書いている。

 NHKの経営委員会の選出で籾井氏が会長になったのかどうかは知らない。

経営委員会の委員は、何でこのおっさん?おばはんが?という?マークいっぱいの人たちの集まりだから。

 話を社説に戻そう。

政財界から、NHKは原発の維持・再稼働とオスプレイ配備に批判的だと疎まれて、それにより前の会長は首になり、新しく三井の番頭さんを会長に据えたとも読み取れる。

政財界と言っても実態のない存在である。

どこの会社(たとえば読売?)とか、どの政治家というように明確に書かなければ、一昔前の間抜け集団である大本営の発表と同程度の記事にしかならない。

また、特定秘密保護法に反対の識者を用いたこともNHK会長の退任につながったと社説では述べているのかな?

余談だが、その特定秘密保護法に関して、特定秘密の指定や解除の統一基準を阿倍のお坊ちゃま首相に答申する情報保全諮問会議の座長が、読売の渡辺恒雄会長とは驚いた。

 これからは、原発に関しては原発再開と新規建設賛成報道となり、秘密保護法に関する報道は報道されなくなるのではないかと思える。

「yomiurinhk.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安重根記念館

2014-01-21 23:34:40 | 国際・政治

ハルピン駅に安重根記念館が出来たらしい。

それをいちいちマスコミが取り上げている。

読売新聞では、国際面の記事だけでは飽き足らず、今日(1月21日付け)の社説でも気に入らないと憤慨している。

何をそんなに問題にしているのかが分からない。

管官房長官は、安重根がテロリストだと言っている。

じゃー、伊藤博文は徳川幕府側から言えば、テロリストの仲間だったわけである。

倒幕側の反体制側から言えば、志士とも言う。

記念館なんて大して問題でもないのに、わざわざ反応してコメントを出す官房長官は無能としか言えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Karla Bonoff のCDを購入

2014-01-18 10:38:45 | 音楽

懐かしい音楽を楽しんでおります。

Karla Bonoff のRestless Nightというアルバムを購入しました。

どういうわけか分かりませんが、日本語タイトルでは「ささやく夜」というアルバムタイトルになっております。

このアルバムの1番目に収録されている Trouble Again と言う曲を聴きたかったのです。

これまたどういうわけか、この曲名は「涙に染めて」となっております。

うーむ・・・・今日は大学入試のセンター試験があるとのこと・・・

Trouble Againを「涙に染めて」と訳したら、きっとトラブルに陥ることでしょう。

アルバムタイトルであり、2曲目に収録されているRestless Nightも「ささやく夜」と訳せば、きっと落ち着かない眠れない夜になると思うのでご注意を。

ちなみに、このアルバムは1979年の作品であるから、おじさん・あばさんの若かりし頃に流れていた曲です。

ささやく夜 ささやく夜
価格:¥ 1,631(税込)
発売日:1997-01-21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃる丸

2014-01-16 07:12:39 | テレビ番組

NHKの子供向けアニメ番組です。

って、今更説明する必要も無いですね。

結構、大人が見ても面白い。

「うすいと少女」や「サムのサムタイム」などは、私のお気に入りの話である。

哀愁が漂うような話で、子供に分かるのかいな?と思う。

生憎、私には子供がいないのでその反応はわからないが・・・

そう言えば、クレヨンしんちゃんでも子供向けではないだろうというのがあった。

まつざか先生の恋人徳郎がテロで亡くなり、まつざか先生が自暴自棄になる話など。

おじゃる丸に話を戻そう。

変わったキャラが出てくるので、話もマンネリ化しないのだろうか?

流れ星のかなえやたまえ、宇宙人の星野一家、陶芸家の多山とか。

烏帽子の中の世界や閻魔界など、おじゃる丸が活躍する世界が多元的であるのもマンネリ化を防いでいるのであろうか?

それと、おじゃる丸のエンディング曲は数曲あるが、私が好きなのは、水町レイコが歌っている「ぼくらの世界」がほのぼのとして聴いていて気持ちが良くなる。

ここまで書いてて思い出したが、おじゃる丸の原作者の犬丸りんさんや、クレヨンしんちゃんの作者臼井儀人さんも既にこの世にはいらっしゃらない。

作品はずっと生きているんだなーと思うと、何も残せていない私なんかは・・・

取り留めの無いことを書いてしまった。反省。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする