読売も記事にはしていました。
小スペースでしたが、ネットの方で確認できました。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120222-OYT1T00533.htm
読売も記事にはしていました。
小スペースでしたが、ネットの方で確認できました。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120222-OYT1T00533.htm
2月23日の朝日新聞、そして特に中国新聞では詳しく書かれている記事がある。
それは、U.S. Nuclear Regulatory Commission(NRC 米原子力規制委員会)が福島原発事故後の電話会議の議事録が公開されたニュースだ。公開された文書は下記から読むことが出来る。
http://pbadupws.nrc.gov/docs/ML1205/ML120520264.html
日本の関係機関から正確な情報が得られないことなどが述べられている。
爆発はTVで見て、それ以上の情報はないとか。
最悪のシナリオを考えないといけないかもなどの記録がある。
ところで、当の日本では記録がない・・・
記録が無いのか?公表できないのか?はわからないが、もし公表できないというのなら原発の再稼働などは、到底容認できるものでは無い。
NRCの公開文書の中にも伏せ字・黒塗りがあるが、公開しないよりはましだ。
はははっ、私の願いが天に通じたのかどうかはわからないが、再放送決定。
「土曜ドラマスペシャル とんび」 <再放送予定>
BSプレミアム
3月 4日(日)午前11時~午後0時13分 「前編」
BSプレミアム
3月11日(日)午前11時~午後0時13分 「後編」
ドラマスタッフのブログ2月17日から
The Princess BrideのBlu-RayとDVDのコンボセットが昨日到着しました。
前の記事で書いたように、Blu-Rayは問題なく再生出来ました。
リージョンコードが同じなので当然と言えば当然なのですが、やはり実際に試すまでは・・・
で、肝心の画質ですが、満足のいくものでありました。
VHSテープと比較するのはナンセンスなので、以前買ったDVD(キングレコード発売)と比較しました。
クッキリすっきりとした画像であります。DVDの方は何となく全体のピントがぼけているような気がしました。
昨年、角川からDVDが発売されたそうですが、その画像とは比べておりません。
さて、字幕ですが当然日本語の字幕はありません。
しかし、英語の字幕がついております。これは会話を正確に再現しておりますので英語の勉強には最適かと。
特典映像とかもあり、これは良い買い物をしたものだと一人悦に入っております。
ブルーレイ版とDVD版の両方が入ったコンボ版が発売されているので、アメリカのアマゾンで購入。明日ぐらいに届く予定。
価格はなんと$13.99
運賃出荷手数料が$13.98
日本円で合計¥2,227
さて、「The Princess Bride」という映画は、1987年のアメリカ映画で、監督はロブ・ライナー監督の作品である。
原作は、William Goldmanの同名小説
DVDは持っているのだが、ブルーレイは画像をデジタル処理で綺麗にしているのかなぁ~っと思い購入を決断。
ところで、なぜ今頃古い映画のしかも日本で発売されていないブルーレイを買うことになったかと言いますと、Face Bookがきっかけです。
Face Bookでは自分の趣味や好きな本や映画などを登録しておくと、それに関するコメントとかがニュースフィードの欄で読める。
そこに二、三日前にこんなコメントがあった。
I will go up to the six-fingered man and say, "Hello. Today is your birthday. Happy Birthday Count Rugen. Prepare to celebrate!"
Rugen伯爵の誕生日?
そうなのか?物語での設定なのか?と思ったが、Rugen伯爵を演じた役者の誕生日ではないかと考え調べたところ、Christopher Guestという俳優がRugen伯爵を演じており、彼が2月5日(1948)生まれであることがわかった。
まっ、色々調べてるうちに、ブルーレイ版やThe Princess Bride - Buttercup Edition あるいはThe Princess Bride - Dread Pirate Edition そして20周年記念版など色々あるみたい。
特典映像やジャケットの絵が違うといったところであると思う。(詳しくは見ていないのでわかりませんが)
ちなみに、アメリカ版のBlu-rayはリージョンコードが同じだから再生出来ると思うが、DVDはリージョンコードが違うので日本で販売されているプレーヤーでは再生出来ない(商品が届いて再生出来るかどうか後日報告します。って誰にや?)。
また、当然ながら日本語字幕はついておりません。