平成23年12月27日の読売の社説
とりわけ深刻だったのは、首相官邸の混乱だ。官邸が「助言」として東電に発したものは、ほとんどが役に立たず、現場に悪影響を与えたものもあったという。
原子炉1号機冷却のための海水注入を巡る混乱は代表例だ。炉心は空焚(だ)きの状態で、過熱を止めるには注水が必須だったが、菅前首相が「再臨界」を懸念した。
東電本店は、首相了解なしと解釈して、すでに始まっていた海水注入の中断を現場に指示した。だが、福島第一原発の所長は、止めれば危険と判断し、続行した。
所長は「続行」を部下に指示する一方、本店とのテレビ会議では「海水中断」を宣言する芝居を演じざるを得なかったという。
いやー、原発推進の総本山の読売新聞は何を言いたいのだろう?
海水を注水していれば、爆発しなかったのだろうか?
しかし、海水は注入され続けていたのである。
海水を注入していても爆発は起こった。以前にも書いたが、地震の後の海の水はどの程度澄んでいたのだろう?
津波でものすごく濁った海水を注入できるかどうかも怪しいものだ。
重要な点は、東電が非常復水装置の構造を知らなかった点ではないか?
なぜ、読売新聞はそれを社説で書かないのか?
腐った主筆率いる読売では、真実をねじ曲げるのはイラク戦争の時からの常套手段だが国内の原発でも同じように問題をすり替え、「東電が装置の構造を知らないことより、海水注入が遅れたこと」を重大な問題だと社説で書いている。
読売には良心とか正義という言葉が無いらしい。