横浜教会ニュース

インマヌエル横浜キリスト教会の様子をお知らせします

沖縄からメッセンジャーが来訪されました

2018年07月15日 | Weblog
横浜キリスト教会ブログへようこそ

今日は沖縄の那覇で長年牧師として働かれた金城伸子牧師を迎えました




祈りの人で、教会において、どんな困難なことがあっても神様に信頼しきって祈り続けた方です。

私の叔母でもあり、幼い頃から年に一度会うたびに、真っ直ぐに目を見て、「毎日あなたのためお祈りしています」と力強く言われました。
これは本当のことだ、ただのご挨拶ではなく、本当に毎日私のため祈られていると感じて来ました。

教会のメンバーひとりひとりのため、関係者のため、名前をあげて祈られる姿を見たこともあります。

イエス様への信頼がハンパない!
女性牧師なのです。

伸子先生は熱心なクリスチャンの両親の元に育っていたのですが、高校の頃神様に反抗していきました。でもイエス様に帰ってきて、
「わたしのために働いてくれるか?」という神様からの細い声を聞き、苦しんだのですが、ついに牧師への道を進まれました。

今日のメッセージはヨハネ15章からでした↓



今日のお話しから
‥‥‥

「わたしにとどまりなさい。わたしも、あなた方の中に留まります。」
イエス様に、任せてイエス様の中にお祈りを通してとどまっていく、それが大事だということです。

朝昼晩、「神様、私はわたしのものではありません。私は貴方のものです。」と申し上げている。そうすると、キリストと繋がり平安でいられるのです。

神様と繋がる一番の基本は礼拝出席です。

‥‥
最後に伸子先生のお母さんのお話しがありました。(私から見ると祖母についてです)

‥‥‥‥‥
(伸子先生の話)
母は戦前は沖縄の裕福な家庭の奥さんだったが、戦争で夫、しゅうと、一番上の息子を含めて家族6人を失い、財産も全て消えました。

女手一つで、子どもらを育てるため戦後の貧しい中食料を抱えて首里への急坂を歩いていた時、あまりに苦しくて道端で「神様、苦しいです。私の命を取ってください」
と言ったのです。

そこに輝くイエス様が姿を現して下さいました。その姿があまりにもはっきりして実在されていることに圧倒され感動したのです。

その時「イエス様は十字架にかかってくださった。ごめんなさい、こんなことで不平をもらして」と言ったそうです。

それからは、神様に頼り切り、食料難の中普通は日曜日も働きに出ないと!という時に子どもたちを引き連れて礼拝を守ったのです。

さあ、お昼をどうしよう?という状況で
帰ると近所の方が芋を玄関に置いて下さっていた、などその時その時に助けが与えられたのです。

姉たちは母のことを「戦後、苦しい時全てを失っても母はいつも輝いていた」と語っていました。

‥‥

⬆︎の話しを聞いて、私も時々会えた時の祖母の
笑顔を思い出しました。

いつも聖書を読み、「イエス様大好き、神様はちょうどよーくしてくださるさ」
と話してくれました。

イエス様に信頼し切る人の素晴らしさを
ジーンと感じた礼拝でした。