横浜教会ニュース

インマヌエル横浜キリスト教会の様子をお知らせします

足場板が生かされた建物

2018年12月16日 | Weblog
横浜教会の近くにこんな建物が昨年ぐらいにリニューアルされました




新聞屋さんだった、とても古い建物を長い時間かけてリフォームされてました。

外壁が、足場板なんです

足場板は、職人さんが橋のようにして作業中に乗る強い板です。

これを一番目立つ、外回りに使われ、しかもペンキや汚れはそのまま味として生かされていました。


👆こういう足場板、一般の家では建築資材としてカウントされないですね。最近は、それが家具として再生されたり、注目されてもいるようです

人に例えるなら、
「こんな私の傷、汚れ、失敗、隠しておこう」
「こんなダメな部分があるから私は上手くいかないんだ」とか
コンプレックスになる過去の自分、って今に影響したりします。

でも、「いやいや、この傷があるからこその人生だ!この弱さがある、そのままの私を神様が使ってくださる」と

隠さずに、感謝していくと

このカフェのように、一番人の目に触れる外壁に堂々と使われて、このペンキがいい味だねーと
喜ばれたりする‥‥



イエス様ご自身、ボロボロの姿で十字架で処刑され、目も覆うばかりの姿になられたのですが

「家を建てものたちが捨てた石(イエスキリスト)それが礎の石となった」
(第1ペテロの手紙2章7節)

と、あるようにその捨てられた方が、救い主であったというのですね。


神様の目線から見ると、私たちはどんな姿でも
イエス様におゆだねしていくと
いい味!になり人々からも喜ばれる存在になり得るのでしょうね。

蓋を外されたピアノ

2018年12月16日 | Weblog
今日の礼拝中にピアノから、ポコン、コンと不思議な異音が聞こえてきました

奏楽されていた方が
???とピアノの中を覗きこみ、

鉛筆でもピアノ内部にあるのかしら?と
探しても見当たらず

私と2人で蓋を外しちゃって確認するも
鍵盤の位置に異常が見当たらず‥

蓋を外されたピアノ


ペダルの上がるときに音がなるのかも!ということで次の曲からは足でペダルを上げる一気に上げないよう角度を調整して頂きました。

すると異音が消えたので、やはりペダルの問題だったのか!と納得!

時々そういうことが起きたり、直ったりします

ピアノは木でできていて、湿度温度の影響も受けやすい。午後から雨だし、それをピアノさんも感じてきしんだのかなーなんて話しながら、

ご高齢のピアノさんの様子を見ながら来年もお付き合いしていくのかなぁと思いました^_^