小樽にはランプが似合う...
駅サイドに有る三角市場
外国人観光客が多いけど新鮮な魚介類が多い スクラ ウニ丼等の海鮮丼が人気
積丹に行く前と帰りに寄った小樽 いつ来てもここだけのム-ドが漂う 特に運河と町の景色がいい 硝子の町だけ有ってアチコチに有るランプはやさしい 好きな鉄道でも北海道最初の鉄道が北海道から始まった。好きだった裕次郎の思い出の町でもあるし 今回は小樽駅の駅長さんともお話し出来たり駅長室を見せて貰ったり 普段は中々体験出来ない事ができた。ただ昨今は大勢の外国人観光客が多く本来の小樽を楽しめないのは贅沢な望みでしょうか 人の多い所は苦手な私ですが、町の人達に+に成るので有れば偶にしか来ない私が辛抱するのは致し方ないかも そんなことでいつもホテルで早起きして人の少ない時間をねらって町歩きする 特に運河は静かな方が良い
イケメンの青年と 京都から来ていると行ってたけど...腕も足も真っ黒 人力車のドライバ- 運河は全長約1kmある 小樽運河沿いには、往時の姿をとどめているノスタルジックな石造りの倉庫群などが建ち並んでいます。夜間は石畳の散策路にあるガス灯に灯りがともり、運河界隈の建物もライトアップもされるので、昼間とは全く異なる景色もいいもんですす。また、夏は新緑、秋は蔦紅葉、冬は雪景色というように、季節によって表情が大きく変わるので、何度訪れても飽きることなく美しい景色が楽しめます。近年では『小樽ゆき物語』や『小樽雪あかりの路』などのイベント会場としても利用されているほか、運河を行き来するクルーズ船に乗って小樽の町並みを楽しむこともできます。クルーズ船は人気の様で並んでましたよ 9時廻ると観光客が増えてきたので、運河を後に