裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

松尾寺の紅葉

2018年11月20日 | 日記

久々に光明池の方のプ-ルへ行きスイムの後5キロほど離れたところにある松尾寺に紅葉を覗きに行くことに 先ず手前の宝瓶院に寄せてもらいました。天台宗の寺院で松尾寺の塔頭になります。

院内に入るとすぐこの大きなくすの木がそびえ立って居ます。かなりのお年かと...

やや遅かった感は有りますが、まだまだ綺麗でしたよ 毎年訪ねていますが、いつも楽しませてもらっています。

ここに松尾寺は開基は672年役行者が当地で7日間修法し、霊木を得て如意輪観音を刻んで安置したと伝わっていますが、その後、越前の泰澄大師が入山され中興した様です。奈良・平安時代には『日本往生極楽記』や『今昔物語』などには当寺にまつわる奇瑞が伝えられており、既に人々に広く知られた寺であったんでしょかね

うんと思いきゃカタツムリが...なんで ????

日が短くなりボツボツ日が落ちてきました。人もなく静かな松尾寺にお別れし自宅に向いて帰ってきました。陽が落ちると一気に気温が下がってきます。天気予報では明日はかなり冷えそう 大阪もゆっくり冬に変わりつつ有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする