長岡京の光明寺からあまり時間がなかったけど平等院へ寄っていくことに 16:00頃到着 10円玉のデザインに採用されていることで有名な平等院 屋根の上の鳳凰や、阿弥陀如来坐像、その周りを囲むようにして架けられている雲中供養菩薩像など、多数の国宝を見る事が、出来るんですが、海外観光客でコミコミ ガックリ どこに行っても人人で疲れます。確かここも世界遺産に登録されていますよね 以前も何度か来ていますが、人が多いと...
平等院の庭園は、極楽浄土をこの世に再現しようとした「浄土式庭園」と呼ばれています。平安時代から鎌倉時代にかけて流行した日本庭園の1つで、仏教の浄土思想の影響を強く受けているのが特徴と書かれています。確かに
ミュージアム鳳翔館は人で一杯 でもロビ-に好きな場所があるんです。休憩所的なところですが、ここからの庭園の風景がいいんです。
時間が遅かったのと混雑でゆっくりという気持ちに成れず早々に出ることに 本当はライトアップも見たかったのですが 元々人の多い場所は苦手です。最近京都に行かないのは人が多すぎるから 本来の静かな京都はどうなっていくんでしょうかね ごちゃごちゃの町にして欲しくないですが