
以前日高に居る時日高本線のJRの駅を全駅舎を回った事が有る 苫小牧から様似まで 近く廃線に成るとの話が持ち上がっていたから ほぼ海岸縁を走っている路線です しかし間もなく正式に配線が決まったんです 乗車人数が少なくて採算が取れないと何の努力も無く地元人たちの思いを平気で消し去る北海道JR 日高本線には海岸美に満ち溢れろせんだ 観光を主にもっとPRし訪れる人を誘い込む...私が勝手に考えていたことだが、全く頭にはなく廃線に努力するJR そんな事がありここ沼田に来てこの町を走る留萌本線も廃線に...と話が出ている 又か...と


そんな事も有りここ石狩沼田から留萠までの駅舎巡りをしたく成り出かけてみました 沼田からは殆どが無人駅 終着駅 留萠駅は結構大きい駅ですから駅員さんたちが居ました どの駅もおとぎ話に出てくるような小さい駅ばかりですが、それが余計に愛おしく思うのでしょうか

この駅は以前のNHKの「すずらん」のロケ地です 今はコロナのせいで開いていませんが、本来の恵比島駅として現存の駅です ロケでは明日萌駅として活躍した駅です










一部画像の順番が変わっていますが、よろしく この路線で働く気動車達の行末はどうなるのか 列車には色々な思い出が有るでしょうに 年に一シ-ズンしか来ない私ですら強い思いと思い出が有るのに 特に走る列車は気動車でデ-ゼルエンジンで走っています 車とよく似た音がします まるで生きているように頑張ります 薄いけむりも出ています 一生懸命働いているのに この気動車達の生きる場所をそいでしまっていいんですかね なんの努力も無く廃線にしていくJR これが国鉄だとこう成って居ただろうか