日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今月3回めの雨の朝です

2020年05月19日 09時12分45秒 | Weblog
今朝は朝から雨が降り続いています、今は小降
りとなっていますが、昨夜からまとまった雨と
なっていますが、それでも今月に入って3度目
同じ信州でも、東北信の地域は、降水量が少
なくて中南信の降水量は平年並みとのことで
今日は一日雨の予報です。農家の皆さんや外
でのお仕事の皆さんは、今日は一日骨休みと
なることでしょう。信州の農家のみなさんは
今年ーは新型コロナ騒動で、毎年この時期に
東南アジアから働きに来てくださる外国人の
労働者が今年はこの新型コロナウイルス災禍
で日本に入国できずに、その労働力が確保で
きずに苦慮しているようです。一方で報道で
はこの新型コロナで多くのパート職員や派遣
職員が解雇されて失業してどうにもならない
と訴えていますが、総務省の労働力調査によ
りますと、3月の完全失業率は2.5%だった。
製造業に続いて宿泊・飲食サービス業などの
就業者が大幅に減ったが、全体の失業率等は
落ち着いている。4月には政府が全国を対象に
緊急事態宣言を出し、各都道府県が外出や店
舗営業の自粛を求めたことで、消費や生産に
急ブレーキがかかったにもかかわらず、完全
失業率は2.4%前月よりも改善している。
西村康稔経済財政・再生相は記者会見で雇用
情勢について大変な状況になっていると述べ
ている
仕事をしていない人が多くなったのに失業率
があまり変わらないことが不思議ですよね
失業率とは、失業者を労働力人口即ち失業者
プラス就業者の合計で割った数字とのことで
すが、本当の今の実態を、我々もどのように
判断したらいいのか?? 政府の言う言葉など
と官僚の出した数字、新聞テレビの報道数値
最近は仲間同士の情報交換の場面が減ってき
ていますが、我々の感じる不況、不安、不就
などとの感覚の相違、国や内閣はどのように
判断しているのか??大いに疑問を感じます。
総理も関係閣僚もきちんとした正確な数値を
掴んでその政策判断をしてもらわないと、更
にマスコミはつまらん事で煽り立てたり騒ぎ
たてることを止めてほしい。ちょっとした事
をスクープまがいに大きく大げさにマスコミ
の姿勢を疑ってしまいます。
この頃の新聞は参考にもならない。

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする