日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

涼しい・・朝の信州

2020年05月29日 08時21分12秒 | Weblog
今朝はなんと気温7度で無風です。霜が来たと
思わせるような、ひんやりとした空気が新鮮で
した、昨夜は夜半に雷雨があった所為なのか今
朝は一段と涼しく感じました。
先日千葉県のブロ友さんが千葉県のガソリンの
値段について教えていただき、相変わらず今で
も千葉県のガソリンは格安と思い、昨日の朝の
ウォーキング中に、私の住む信州のガソリンの
価格を標準的なお店と格安の店の値段を調べて
みました、やはり昔から千葉県はガソリンが安
く私が子供や孫を連れてTDLなどに行くときや
家族や友人たちと車で成田空港へ行くとき等は
いつも、ガソリンを半分くらいで片道分で千葉
に行って帰りに千葉県でガソリンを満タンにし
て帰ってくる。な~んて、せこい事をしていま
した。最近は電車が多いので余りガソリン代に
気は使いませんがやはり今でも同じでした。
 種類   千葉県  長野県A 長野県B
ガソリン  113円   127円  123円 
ハイオク  124円   138円  140円
 軽油    95円    105円  103円
信州長野県は海から遠く輸送費くらいは高くて
当然でしょうが、地域や地区によってその値段
は大きく違います。 
そしてご存知のことと思いますがガソリンを
取り巻く税金、1リットル当り本来のガソリン
税が28.7円そして暫定税率25.1円を足して全部
でガソリン税が53.8円その他に石油税2.8円更に
消費税10%です、千葉県を例に例えれば113円
からガソリン税53.8円と石油税2.8円を引いて
本体は56.4円です、この内スタンドの儲けが??
果たしてこのガソリンの一番最初の元値は幾ら
でしょうか??なんてことを考えて遊んだ時代が
懐かしいですね~



























コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする