今朝の信州は、気温が16度といつもの涼しい朝に感じま
した、カッコーが朝からあっちこっちで鳴いています。
最近のような暑い日が続きますと、今が梅雨の真っただ
中とは思えませんが、昨年の今頃は・・ 2022年06月30日
なぜ電力ひっ迫? 節電はいつまで続く? 初の電力ひっ迫
注意報 政府は東京電力の管内に4日連続で「電力需給ひっ
迫注意報」を出しました この「注意報」は今年はあまり
聞きませんよね~ その電力不足の内の原発についてを調
べてみました。
現在の、原発の稼働状況について、今年の2023年2月24日
現在、日本国内で再稼働している原発は、
関西電力の大飯原発3号機と4号機、高浜原発3号機、
九州電力の玄海原発3号機と4号機、
川内原発2号機の 合計6基です。
そして、来年の夏以降に再稼働を目指す方針の原発は、
関西電力の高浜原発1号機と2号機、
東北電力の女川原発2号機、
中国電力の島根原発2号機、
東京電力の柏崎刈羽原発6号機と7号機、
日本原子力発電の東海第二原発の 合計7基です。
これらはいずれも規制委員会の審査に合格しています
が、地元からの同意や安全対策工事などが必要な場合
もありまして、この先は稼働かどうか未定です。
東日本では、福島第一原発事故後に再稼働した原発は
現在はありません。
以上のような結果となっていました。
今年は電力料金が値上げになったので、国も電力会社
もあまり大騒ぎは控えているのかもしれませんが景気
も良くなっていますし、新型コロナが5類に移行した
今年は昨年よりも、相当電力需要が増えてきていると
思いますが、なぜか電力の不足についての報道が極端
に少ないんですよね、そり代わりに電気料金の値上げ
に・・国民みんなが超吃驚した・・というだけです。
昨年までのこの電力不足の煽りは・・いったい何のた
めの節電依頼だったのでしょうか、それとも原発再稼
働への伏線だったのでしょうか・・我々国民ももっと
其のあたりを注意深く見ないと、国の発表そのものが
本当のことを真面目に国民に訴えるとは限りません。
今年は諸物価高騰その筆頭格に電気料金の値上げ、そ
の値上げで、国民は電気の使用量を節約するだろうか
その心理を読み込んで電力不足の広告の自主規制なの
かなんともはかり知れませんが、我々の戦う手段は
残念ながら節電しかありませんね~
国民の声をよく聞くはずの岸田内閣・・最近は全くそ
の意見も一部の人たちからの聞いたふりだけで、本当
に国民の声には一切、耳を貸さない内閣、防衛予算も
成立して・・あとは安倍総理と一緒で外遊金配り行脚
にお出かけのようです。









