今朝の信州は昨日と打って変わり、曇り空の所々に青空
朝は太陽が見られませんでしたが、今は薄日が射してきま
した。信州我が町の気象に関する注意報、警報は全て解除
されて、いつもの朝となりました。今日は町内の春の清掃
の日なので、これから作業に行ってきます。
昨日の大雨は、信州の塩尻も一時、陸の孤島となりました
大雨の影響で、JR中央東線、JR中央西線、篠ノ井線、と
飯田線につながる中央線、が全て運休、路線バスはあり
ませんが市内の数本の巡回バス、そして高速長野道も乗
り入れが止まり、交通が一時止まりましたが、今は一部
の鉄道路線を除いて復旧しております。昨日一時通行止
めと、なった国道153号線に我が家から6㎞ほど南にうとう
峠があります。この、うとうの語源は、海鳥や能の善知鳥
によるとの説がある。また、昔は峠の北側が急傾斜で、
堀割り場であったので、地形による空洞であろうともい
われている。善知鳥峠は塩尻峠と同様に、分水嶺にあたる
ことから、太平洋側の伊那谷と日本海側の松本平とでは
気象が大きく異なる。特に、伊那谷側は雨が多いために、
壁の際に「しぶけ除け」と呼ばれる腰板を張り巡らせる
家も多く見かけられる。
霧訪山断層の断層鞍部に位置する峠。太平洋側の伊那谷
と、日本海側の松本平の中央分水嶺になっており、峠に
は分水嶺の碑もある。江戸時代から明治の初期までは、
中馬街道の発着点の松本と飯田を結ぶ伊那街道の峠と
して人馬の往来で賑わった。そのため峠から北小野に
かけての地区内には、馬の供養や安全祈願のために建て
られた石の馬頭観音が非常に多い。
今日はそんな善知鳥(うとう)という読みにくい漢字と
ともに、紹介してみた。

この、霧のかかったところが善知鳥峠

この谷間の奥が、霧訪(きりとう)山

朝散歩より






朝は太陽が見られませんでしたが、今は薄日が射してきま
した。信州我が町の気象に関する注意報、警報は全て解除
されて、いつもの朝となりました。今日は町内の春の清掃
の日なので、これから作業に行ってきます。
昨日の大雨は、信州の塩尻も一時、陸の孤島となりました
大雨の影響で、JR中央東線、JR中央西線、篠ノ井線、と
飯田線につながる中央線、が全て運休、路線バスはあり
ませんが市内の数本の巡回バス、そして高速長野道も乗
り入れが止まり、交通が一時止まりましたが、今は一部
の鉄道路線を除いて復旧しております。昨日一時通行止
めと、なった国道153号線に我が家から6㎞ほど南にうとう
峠があります。この、うとうの語源は、海鳥や能の善知鳥
によるとの説がある。また、昔は峠の北側が急傾斜で、
堀割り場であったので、地形による空洞であろうともい
われている。善知鳥峠は塩尻峠と同様に、分水嶺にあたる
ことから、太平洋側の伊那谷と日本海側の松本平とでは
気象が大きく異なる。特に、伊那谷側は雨が多いために、
壁の際に「しぶけ除け」と呼ばれる腰板を張り巡らせる
家も多く見かけられる。
霧訪山断層の断層鞍部に位置する峠。太平洋側の伊那谷
と、日本海側の松本平の中央分水嶺になっており、峠に
は分水嶺の碑もある。江戸時代から明治の初期までは、
中馬街道の発着点の松本と飯田を結ぶ伊那街道の峠と
して人馬の往来で賑わった。そのため峠から北小野に
かけての地区内には、馬の供養や安全祈願のために建て
られた石の馬頭観音が非常に多い。
今日はそんな善知鳥(うとう)という読みにくい漢字と
ともに、紹介してみた。

この、霧のかかったところが善知鳥峠

この谷間の奥が、霧訪(きりとう)山

朝散歩より






