日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雨上がりの日曜日の朝

2020年05月17日 09時06分13秒 | Weblog
今朝は気温13度、昨日の雨が上がりましたが
朝から空は白い雲に覆われて100m位より上は
白い雲の中、多分この白い雲は朝の霧だった
のかもしれません。お日様は雲の中でしたが
空気はひんやりと気持ちよく軽快なウォーキ
ングでした。昨日は朝雨が降って、暫くして
雨が止み其後10時頃から降り出して昼間は雨
図書館へ行こうと思っただけで、雨の中でし
たので、家で過ごしました。この一ヶ月家の
中で過ごすことが多かったので、苦にもなら
ず家で、普段できない片付けなどやりたい事
は山程あるので困りません。今日は曇りの予報
ですが、外出には支障がないでしょう
今日も人混みは避けて、図書館へ予約の本
を取りに行くのと、裏庭の物置の片付けなど
家回りで時間を過ごしたい、市内はたくさん
の花たちが咲き競っていることでしょうが
日曜日の人混みはさけたほうが賢明と思い
家の回りにいることにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はリンゴ花も濡れてるだろうが

2020年05月16日 11時31分26秒 | Weblog
今朝は、気温14度で朝の四時には雨も降って
いなかったので・・4時20分頃から歩き始め
ましたが5時少し過ぎになったら雨が降り出
して、慌てて家に戻りましたが、少々朝から
しっとりしてしまいました (≧∇≦)
家に戻って着替えをして、新聞を見ていたら
また、いつの間にか寝ていまして、起きたら
なんと七時過ぎ・・慌てて掃除機を使ってい
るところに家内が起きてきて、それから朝食
を済ませたところに、町内の役員が来て色々
と相談事項を片付けて・・朝から調子が狂い
ブログアップも今頃になってしまいました。
今日の週末は朝から一日中雨の予想となって
います。今日から市内の図書館や博物館など
公共施設が再開することになっていて図書館
に予約の書籍を取りに行かねばなりませんが
この雨なので、どうしようか??迷っています
昨夜は愛知の孫たちからメールが届いて愛知
は今月いっぱいは学校はお休みのようです。
信州は、来週から少しずつ再開の学校が多く
給食や施設内の感染防止対策などが、整った
ところから再開するようです。市内の飲食店
も営業を通常営業になってきましてその営業
の状況は来週から情報を収集したいと思って
いますが、多分まだ自宅待機の傾向が根強く
残っていて、いろんな団体や役所関係や地域
の人の集まりなどが、皆さん暫く様子見のよ
うで、接待や会合などのアポも何も入ってい
ませんので、飲食業や旅館ホテルの経営等は
相変わらず厳しいものがあるのでしょう。
そしてその各店舗がどのような感染防止の為
の対策をとっているのか気になるところです

信州は今リンゴの花が満開です。





















赤い花もリンゴで メイポールと言われていて
交配用のリンゴです、酸っぱいだけのリンゴで
食用にはなりませんが昆虫がよく集まります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで 信州も解除となりました

2020年05月15日 08時14分37秒 | Weblog
今朝の気温は12度南からの風が心地よく少し早
起きして四時からの深夜放送の児童文学作家の
中島信子さんの話を聞きながらの散歩は、感動
しながら・・待てよ!! 聞いたことがある話だが
やはり再放送でしたが胸にじ~んと来る話はいい
ものですね。その放送の中で親からしてみれば
子供は三人又は五人いればそれらのことも全部
が自分の子供、でも子供にとってはたった一人
ずつの父と母、親子という関係もよくよく考え
るといろんな見方があると・・そんな事を教わ
り乍ら、途中で写真を撮りながら15,177歩の散歩
昨夜、また長い総理会見を聞かされ、とうとう
信州も39の県のお仲間に入り緊急事態宣言が
解除されました。私の街の図書館も明日から通常
開館となり近くの飲食店や居酒屋さんも夜の営業
が再開されることになりました。私の街では市
が市民のためのマスクの支援そして国民一人当
たり10万円の特別定額給付金の申請用紙も全
戸に配布されて、私は一昨日郵送で申請しまし
た。おかげで緊急事態宣言の解除と共に少しず
つ明るい材料が増えて来ています。
信州では、テレワークは比較的少ないと思いま
すが高校生の授業がまだ再開されていませんの
で朝の通勤通学電車やバスは今の所空き空きで
余裕なんですが、さてこれからその若者たちが
通学が始まりますとどうなるのか??その結果は
2週間くらい先でないと判らないかもしれません
いずれにしても、まだまだ油断は禁物です三密
の回避は言うまでもなく、飲食店なども再開さ
れても、今月の会議や集まりの予定はその殆ど
が中止とか延期ですから、飲食店なども今度は
如何に集客するか??そしての集客も如何に三密
を回避して感染症対策の営業となるのか??暫く
アチラコチラの様子を見ながら手探り経営とな
ることでしょう。



























コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の今は・・・

2020年05月14日 07時30分25秒 | Weblog
今朝の信州の朝は涼しくて気温が7度でしたが
霜はありませんでしたが、同じ信州でも菅平や
開田高原では氷点下の気温とか、昨日わが町で
も霜が予想されるとの警報で、野菜の苗や花の
苗などに藁やダンボールをかぶせて霜に当たら
ない工夫をしておきましたが、昨夜から南から
の風がこの霜を飛ばしてくれました。
信州の今、外出規制がだいぶ緩和されてきてい
ますが、正直な所スーパーや農協や花屋さんや
ホームセンターは、いろんな野菜苗やその肥料
堆肥、培養土などを求める人達でいっぱいです
レジの所は2メートル位の間隔を空けて並ぶの
で長~い列になっていました。ホームセンター
には野菜の苗がたくさん並べられてはなの苗や
盆栽のツツジなど見ているだけでも楽しくなり
ます。
わが町では市から市民一人あたり10枚のマス
クが配布され来週、区の役員が各世帯ごとに数
を確認して配布されます。多分国の支給マスク
よりもだいぶ早く手元に届くでしょう。
小学校は隔日の登校のようで、お昼ころには皆
帰ってきます。中学生は余り見かけないので多
分今週いっぱいはお休みなんでしょう。
高校生も同様で通学や部活などは見られません
市の関係施設も16日の土曜日から通常に開館
されます。図書館や文化センターなどが開館さ
れて、市内の飲食店も昼間の営業から順次時間
を伸ばして営業活動が行われています。
今の所、まだ夜の宴会の通知は一つもないので
詳しくは判りませんが居酒屋さんのテイクアウ
トなどもそろそろ終わりになっているようです
今日の夕方の内閣の発表を待って正式に決まる
ようですが、特定警戒都道府県からの移動につ
いては特に注意して欲しいと言ってます。

信州の桜 花筏で終わります
平出の泉の 花筏




















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の群発地震の其後

2020年05月13日 07時28分55秒 | Weblog
今朝は気温12度で心地よい快晴の信州の空です
先月から信州松本市の西部を中心とした地震が
震度4以上が2回有感地震が50回以上無感地
震の数は数え切れないほどとのことでこの地域
は松本市安曇野市塩尻市について特別警戒注意
のお知らせがありましたが、この度漸く解除さ
れたようです。以前にもこの地域は群発地震が
観測されて、一人死亡多くのけが人が出たとの
群発地震も、今回は新型コロナウイルス感染防
止の対策で、山小屋が先週まで完全休業今週当
りから営業準備に入るようです。でも国道158
号の上高地乗鞍線は落石は片付いているようで
すがその他の県道や市道ではまだ落石の完全な
除去は出来ていないようです。ましてや登山道
はこれから関係者がチェックをかけるようです
ので、登山やハイキングにはまだお勧めできま
せん。たまたま今回は新型コロナウイルス災禍
で登山者は少なかったようですが、もうすでに
数名の遭難が発生しています。
昔の山男や山ガールはこのような状況下の中で
の登山は、じっと我慢で家で待ってくれていま
したが、最近はなんとなくこの国の社会ルール
を軽く見て、常識も規則も外出規制の依頼もす
べて無視して生きる人達が多くなってきている
ことに、少々がっかりしています。国の制度や
ルールを無視して選挙する国会議員はじめ内閣
でも、いろんな疑惑や国民の民意をえぐるよう
な法律や論戦が飛び交っているので、わがまま
登山者にも・・注意する言葉も見当たりません
まだ登山道は相当危険なままのようですから・・
もう暫く山登りはお控え下さい。
































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり湖水芭蕉の其後

2020年05月12日 08時06分12秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度で無風爽やかな信州の
朝を少し足を伸ばして、みどり湖の水芭蕉公園
まで歩いてみました。野鳥たちも子育てに入っ
たのか一時の煩いほどの鳴き声は納まって代わ
りにカエルの合唱が朝から聞こえています。
今年の4月12日日曜日に大幅に規模を縮小し
て恒例のみどり湖水芭蕉祭りをした、その公園
まで、水の点検を兼ねて訪れてみました。
水芭蕉は大きな葉に隠れて花は殆ど見えません
桜の花も終わって葉桜になっていましたが周り
の土手に植えた花桃が綺麗に咲いていました。
朝の湖は神秘的で新緑のみどりが綺麗です。水
の取水口と流れを点検して、この所大雨もなく
川の上流にも流れを遮るものもなくそして秋と
違って、落ち葉が流れをせき止めることもなく
すべて順調で・・夏の種が取れる時期まで暫く
水芭蕉公園も休業です。
昨日は、安曇野市の農地の相続と売却案件の農
地の測量です山際の農地は、国土調査で航空測
量してある程度の面積と構図はありますが未だ
にアナログの森林簿という歩いて調査した資料
など過去のデータなどと照合しながら、境界を
確定し境界の杭打ちをしてきましたが、農地の
境界だけは、農家の皆さんたちが農作業の邪魔
になるのか・・いつの間にか無くなっているの
が現実です、なので遠くの基準点から場所を特
定したりして大変な作業でしたがなんとか午後
4時には終わらせることが出来て一安心。ただ
昨日の信州は暑かった~~まるで真夏のような
陽気で日陰でも29度、新型コロナよりもこの
熱中症のほうが怖い感じで、昼の休憩を一時間
半とって日陰で・・休みながらの作業でした、
これからは新型コロナで家の中でも、尚更戸外
では特に熱中症対策にも注意しましょう。

10日間ほど前のみどり湖の水芭蕉公園





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漸く 青空がみえた 信州

2020年05月11日 05時56分18秒 | Weblog
きのうは一昨日からの雨が一日中降ったり止ん
だりして農家の皆さんは、農休みの日となった
ことでしょう、恵みの雨にも助けられ鋭気を養
って今日からまた大忙しの日々に追われます。
世間では新型コロナウイルスの感染予防のため
外出を控えて家に籠もるように言われています
が、この食の基本である農業は季節もあり種を
蒔かねば作物は成長しませんし収穫も出来ませ
ん。なので農家の皆さんは国で言う三密を避け
ながら農作業に頑張ってくれています。
そして私も先月から何度も延期し、先延ばしし
てきた測量の業務を今日、なんとか実施して畑
の耕作前にしっかりした杭打ちをしなければそ
の農作業に支障が出るとのことで、今朝は八時
から数人で、蜜にならないように格別の注意を
払いながら測量仕事のお手伝いに行ってきます
なので今朝の散歩はいつもの半分以下4511歩で
後は仕事の現場で歩きまわります。
この所毎日新型コロナウイルス患者の感染につ
いての報道が大きく減少している数字が報道さ
れていますが、多くの国民の悲痛とも言えるよ
うな家籠もりのおかげでしょうが・・専門家の
皆さんが心配する医療の崩壊について国はどの
ような政策と対策をしているのか???なにか??
いつもの調子でまた後手後手の言い訳政策で
誤魔化されそうな気がしています。今回の新型
コロナウイルスの駆除には今の所免疫は無いと
のことです、だとすればワクチンしかその対処
法はなくそのワクチンも世界中で研究開発中で
すが見通しはまだだいぶ先のようです。という
ことは三密を避け70%80%の人と人との接触を
避ける政策をワクチンが出来るまで続けるのか
どうやら今は、この専門家の皆さんがこの国の
未来の鍵を握っているようです。
でも私は仕方なく今日も仕事に行きます。

最後の 桜の写真




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 母の日

2020年05月10日 08時02分00秒 | Weblog
今朝の信州は変な天気で私が起きた4時過ぎは
道路は濡れていましたが雨は降って無くて東の
空は明るかったので、念の為傘を持っての散歩
にでましたら家に帰り着く寸前の6時頃になっ
て急に雨が降り出しました。傘を差して最小の
濡れで済みましたが、今8時には外は明るくな
って雨は止んでます。
今日は、母の日、昨日は孫たちから、母の日の
それぞれの両親たちが、我が家の家内に電話や
メールなどで代理の感謝の言葉を言ってました
私の家にも私の母が市内のグループホームにて
今日の母の日を施設で行ってくれるとの連絡が
入り、もう暫く感染予防のため面会は控えてほ
しいと連絡がありました。
おかげさまで私の母は今年7月で98歳になり
ます。大腿骨の骨折から車椅子生活になって私
の家での介護ができなくなって更に認知症が重
なって今の施設でもう7年になります。胃腸が
丈夫で食欲もあり極めて健康ですが、息子始め
家族の顔と名前を忘れてしまって、いるのが残
念ですが、ユイツ大分の孫(私の長男)は年に数回
しか来ないのに、顔が判って名前を正確に呼び
ます、なにか特別な印象でも残っているんでし
ょうね。いつもは弟と一緒にこの時期顔出しし
て写真を撮っていましたが、今日は残念ながら
それは叶いません。今日は我が家で母の思い出
と共に母に感謝したいと思います。
過去何度も母の話をしてきましたが、母は戦前
のブラジル移民で昔の尋常小学2年生(昭和5年)
から昭和15年までブラジルで過ごして日本語
よりもブラジル語(ポル語)の方が得意な母でした
昔の写真の少ない時代に、馬に乗って颯爽の母の
写真は今も大切にしています、叱られる時早口
で喋る時は、ついポルトガル語が出てしまいます
そんな母も元気な様子の写真を送ってもらって
安心の母の日・・心から感謝したい。






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出制限で話題が少ない

2020年05月09日 08時13分05秒 | Weblog
今朝は気温が10度でしたが、南からの強烈な風
で体感温度は8度くらい朝早くから農家の皆さん
が農作業に励んでいます。今日はお天道様が雲
の中に隠れて顔を見せてくれません。私は今朝
は郊外の田んぼ道を歩きましたが、今の時期は
農業道路に農作業の機械が泥をつけたまま道路
を走るので、道路がその田んぼのドロであっち
こっちに泥の山、農業県ですから当然のことで
すが、この頃は朝が明るくなってきたので私が
歩くのには特に支障はありませんが、田圃道の
泥にはこの時期は注意をしながらウォーキング
をしないと、よそ見ながら歩いていますとその
泥の山に突っかかって転倒??なんてことになり
兼ねません。でも朝早くから夕方遅くまで大型
機械を駆使して田植えの所もあれば、手押し型
の歩行式田植えのところもあって、植えられた
苗がまっすぐでなく、少々カーブしていたりし
ている田んぼなどを見るとそこに人間の温かみ
を感じたりして、きっと高齢のおじいさん??が
一生懸命に縦や横を図りながら一生懸命に田植
えした様子が想像されて、そんな田んぼに感動
を受けます。
その前には畑道のウォーキングの時は、消毒用
スピードスプレーに注意しないと、今はブドー
園や梨や桃の消毒は大型機械での消毒を噴霧し
ていますので、その作業を避けながら遠回りを
してウォーキングしています。
秋の収穫が楽しみですね、農家の皆さんお疲れ
様ですね~

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気の信州です

2020年05月08日 08時27分29秒 | Weblog
朝から晴れました霜はごくわずかに・気温では
私の街で3度信州の菅平や開田は多分氷点下で
しょうが、北アルプスが綺麗にくっきり見えま
したから気温は下がったはずですね~
今の時期は信州のわが町の果樹や野菜にとって
一番の難敵が霜なんです。今郊外の果樹畑では
桃や梨の花が咲いてブドウの新芽が出はじめて
リンゴの花が咲きだした所ですなのでこの時期
は霜の予防に防霜ファンがフル稼働で電気の来
ていない郊外では果樹園の真ん中で剪定木を燃
やして霜を防いでいます・なので朝早くから山
裾の果樹園などはあっちこっちで煙がたち登り
賑やかな信州の朝の風景です
昨夜は、先日頂いたタラノメの天麩羅を弟夫婦
たちをご招待して初物をいただきました。やは
り美味しくてついつい酒が進みました。
この時期の話題は、新型コロナウイルス対策の
話題とか地域の飲食店や中小の商店や企業の噂
が話題で、田舎の小さなお店は、今回の新型コ
ロナウイルスの感染防止でお店を休まれてつい
でにここで店を辞めてしまおう・・とかいう店
が何件か噂されているようです。田舎ではただ
でさえ商店街はシャッター商店街・・その中の
お店が一軒、二軒とまたシャッターが増えてい
きますと、近くの高齢者などが歩いてお買い物
の出来る店が無くなってくると大変困ってしま
い、そしてそのお年寄りたちは子供の住む都会
へ越していってしまうと・・まさにマイナスの
雪だるま・・そんな話をしながら昨夜は兄弟で
酒を酌み交わしました。昨日はたまたま五月の
満月の日でして、残念ながら裏庭にでないと月
は見られませんでしたが、素敵な満月に今回の
新型コロナウイルス禍が一日も早く収まります
ように祈ったところです。















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の季節

2020年05月07日 07時59分38秒 | Weblog
今朝の気温は7度、ちょっぴりひんやりとしま
したが、霜はありませんでした。風は西風で北
アルプスからの冷たい風が体感温度を少し下げ
ていました。本来ならばGW大型連休も昨日で
終わり今日からいつものように学校に職場など
に元気に行くはずでしたが・・信州の学校は来
週15日までお休みとのことです。その間に授業
は無いようですが、分散登校など感染対策を試
行しながらの助走のようです。昨日も近くの店
やスーパーにお買い物に行きましたが県外ナン
バーの車も結構たくさんあり高齢親子の買い物
の人たちが目立ちました。でも高速の渋滞など
もなく普通の休日のようでした。昨日は夕方友
人が山でタラノメを採ってきてくれて少しだけ
だが・・と言って置いていってくれました。
私も以前は私の家の山や財産区の山などに取り
に行ったものですが、この木は棘があったりし
てしかも平らなところでなく急斜面で採るので
意外と大変なんです。そのうちに・・と思って
いたところに、昨夜今年の新物がはじめて届き
早速茹でて頂きました残りは明日天ぷらにして
頂こうと思います。信州の春は、これから山菜
の季節です、セリ、コゴミ、ゼンマイ、わらび
タラノメ、コシアブラ、ヤマウド、ネマガリ竹
など他にも色んなものがありますが、案外怖い
ものもありますので、私は知っている種類しか
採りません。昨夜はタラノメを茹でて削り節と
醤油だけで・・春の味を頂きましたが、初物は
いいですね~これから暫く山菜シーズが楽しみ
世の中はステイホームとか言ってますが、信州
の田舎では家から歩いて自分の山歩きは誰にも
合わずに楽しめて山菜がごちそうになる、田舎
の特典ですね~いい季節到来です。




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束の5月6日の朝は雨

2020年05月06日 09時26分20秒 | Weblog
今朝の信州は朝の四時半は雨が降っていてもう
一度布団に潜り込んだら・・すっかり寝坊です
そして今さっきから、空の雲が遠ざかり薄雲の
間からお日様が顔を出してきました。
5月6日は国の定めた緊急事態宣言の期限の日
朝から狂ったような変な日ですが、信州長野県
は本日で当初の緊急事態は終了として、新たに
今月の明日からの新しい対策法を導入して次の
対策に入ります。詳しくは長野県のHPを参照
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-naganoken-taiou.html
ただこの新型コロナウイルス災禍に関しては各
国共に完全封鎖とは行かないはず、日本だけが
仮に完全封鎖しても、今のようにず~と鎖国し
ていられればいいのですが、そうは行きません
先ずは医療の再構築をしっかりして、診療所等
で入院を諦めて使われていない入院施設を把握
したり緊急時には臨時の診療所兼入院施設に転
換可能なビジネスホテルの普及を図るとか看護
師制度にも、昔のような準看護師制度の復活等
いつでも数十万人の患者が隔離入院出来る構造
を構築したうえで、人間としてのごく普通の社
会活動や、経済活動、文化活動を実施して欲し
い、たしかにこの新型コロナウイルスに感染し
て命を落とすのは辛いことです。
でも仮に数万人の命を守るために数百万数千万
の人たちが苦しむことになるとすれば、そこは
為政者の決断でしょう。過去日本の歴史の中で
何度も疫病に襲われたり、飢饉に襲われたりし
て数十万数百万人の人たちが命を落として来た
いのこの近代文明の時代に昔の事を取り上げて
も仕方ないのでしょうが、先の見えない際限の
無いウイルスとの戦い、これは人間に与えられ
た試練、仮にもしこのウイルスが人為的に拡散
されたものとすれば、世の中の悪人たちは次の
ウイルスを、また近いうちに発散させて、次の
新進型に挑戦してくるでしょう。何処かの泥棒
は逃げる時に泥棒だ~待て~と泥棒を追いかけ
るフリをして逃げるようです。
今回は日本の専門家の意見に振り回されて本当
の対策をしてこれなかった政府の責任は大きい
感染症の専門家は感染症や病気の専門家であっ
て国家社会の運営の専門家じゃないその一部の
意見を参考に国全体のこと国民目線でこの国の
今、そして明日更に将来を見据えて叡智を絞り
切磋琢磨してこの難局を乗り切らねばなりませ
ん。今回総理演説で論理的な数値が一つも語ら
ず精神論だけを長々しく語っても国民には何も
通じていません。ただうんざりしただけがっか
りしたという意見の多さに納得します。
明日からまた今月いっぱい緊急事態が延長され
ますが、信州長野県は・・ちょっぴり緩和され
少し明るい兆しが見えてきました。今朝の天気
のように狂ったような天気は今日で終わりにし
てほしいものです。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午のお節句はこどもの日

2020年05月05日 07時48分23秒 | Weblog
今朝の気温は15度、空一面に厚く重苦しい雲が
気温よりも明るさを遮って、涼しく感じます。
この所信州も暑い日が続いていましたが今日は
その暑さも一段落のようです。
今朝のラジオでは朝から、こどもの日について
解説していました。子供の日として制定された
経緯やそもそもこの端午の節句の意味や厄払い
の歴史などを教えてくれていましたが、残念な
がら歩いている間に、全て忘れてしまいました
普段はメモと筆記具をいつも持ち歩いているの
ですが、今日は朝慌ててスボンを替えてウォー
キングしましたら、ハンカチもティシュもメモ
も全部入れ替えるのを忘れて来てしまって、慌
てました、(≧∇≦)そして、ラジオを聴きながら
なんとか覚えようと・・努力しましたが途中で
綺麗なボタンの写真を撮りながら庭にいた老人
と花の話をしたりしてましたら、もう子供の日
のお話は見事に忘れてしまいました。
その謂れはともかく肝心なことは世界の先進国
の少子化の問題、我が国もご多分に漏れずその
少子化の先頭を走っているようです。
総務省は2020年5月4日、5月5日の「こどもの日」
にちなみ、毎年恒例となる日本の子供の数に関
する統計データを発表した。その内容によれば
2020年4月1日時点の日本における子供(14歳以
下)の人口は前年同時期に比べて20万人少ない
1512万人となり、1982年から39年連続の減少
状態を継続していることが明らかになった。と
伝え、また戦後の統計記録のある昭和25年以降
においては、過去最低値を記録している。との
発表です。今回の新型コロナウイルス禍で対策
のマスク代金の466億円の赤字国債の費用も実質
的には返品再検査再輸送の経費を見ますと500億
以上の費用となり今年の子供たち1512万人の人
たちがこのマスク代金の費用として一人3300円
余分な納税をしてもらうことになります。幸い
我が家は五人の孫がいるので・・この孫たちの
先々の事を考えますと、まだ届かないマスクも
少々考えさせられるマスクとなりそうです。





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日の信州は曇り空

2020年05月04日 08時24分46秒 | Weblog
今朝の気温は13度と道路の温度計が差していま
した南からの風は微風で心地よい朝を軽快に歩
くことが出来ました。今日はみどりの日とかで
国民の祝日ですね。まさにみどりが鮮やかにな
りつつある、この季節今田植えの真っ最中です
朝早くから、田んぼの畦に苗箱が運ばれていて
近くで蛙が大きな声で鳴いています、一足早く
田植えの終わった田んぼでは早苗が風にひらひ
らと揺れて、ウグイスやカッコウの声を聴きな
がらのウォーキングは、実に楽しいものです。
そして今まさに信州は、桃源郷を思わせる季節
今咲いている木に咲く花は、花桃、木瓜、山桜
果樹では遂にリンゴの花が咲きだして桃の花も
梨の花、それにプルーンやネクタリン等新品種
の花たち果樹以外では辛夷や木蓮や花水木など
歩道のドウダンも見事に小さな花を咲き揃わせ
ています。まさに今日の国民の祝日「みどりの
日」にふさわしい信州の春です。
信州でも標高の違いでそれぞれ花の時期は微妙
に違いますが、わが町の標高750メートルの所
ではこれらの花たちが・・ここ一週間くらいの
間一斉に咲きそろって、見事に桃源郷を演出し
てくれますが、今年は新型コロナウイルスの感
染防止対策で外出自粛の日々、私は朝の散歩で
こんな世界を満喫しながらのウォーキング最高
に幸せを感じながらのひとときです。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2020年05月03日 08時40分41秒 | Weblog
今朝は気温がナント15度、今シーズ一番の暖か
な朝でした。この所毎日の南風が吹いていまし
たが、少々汗気味の体に心地よい風でした。
今朝もラジオでは新型コロナウイルス関連の報道
そして今日の憲法記念日の報道、調査期間が今
国に期待するのは今の政治をきちんと優先して
責任を持った政治にしてほしいと言う人が七割
以上で、憲法を改正して欲しいという人を大きく
上回ったとのことを報道していました。
改めてこの憲法の日について検索して見ました
1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念
して、1948年7月公布・施行の祝日法によって
制定された。日本国憲法は1946年11月3日に公布
され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から
施行された。前文と11章103条の本文で構成され
「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」
を基本理念としている。なお、公布日の11月3日
は、日本国憲法が平和と文化を重視していること
から「文化の日」になっている。とのことでした
憲法改正について今、命題としてきた現政権にと
っては、今回の新型コロナウイルス災禍は逆風の
様相ですが、緊急事態宣言特措法を憲法に織り込
んで・・とか訳のわからない事を言い始めている
輩もいますので要注意ですね、
そして数字の語呂合わせで今日は「ゴミの日」と
言うことです。日曜日ですので、明日が我が家の
ゴミを出す日です私もこれから明日のゴミを整理
して指定のゴミ袋に詰め込んで用意をしなければ
と思っていますが、新型コロナ災禍で、家庭ごみ
も多くなっている昨今、いつもどおり収集してく
ださる業者に、顔をみてお礼をいいたいですね。





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする