福井県と岐阜の県境にある、「夜叉ケ池」。
ここには、他では生息しない絶滅危惧種「ヤシャゲンゴロウ」がおられます。
世界でただ一つの生息地。
福井には自然の魅力が意外に一杯(●´ω`●)わし、満足。
結論、
今回の山行ではゲンゴロウさんにはお目にかかれずの巻きでしたが、
これまた日本固有種のモリアオガエル、
モリアオガエルの卵を捕食しようとする鳶、
涼しげな夜叉が滝
が見れたので、及第点かしら。
岐阜側からルートは些か大変そうですが、
福井側のルートは、ゆっくり行っても1時間ちょっとで余裕で池まで行けるので、ハイキングにおすすめです。
野生の鹿さん、猪さんに遭遇するのにワクワクしながら、(時に熊さんにハラハラ)
滝・沢の流れを脇目に清涼を感じつつ、
巨木で有名なトチの木を途中の楽しみにしつつ、
標高1,100m付近にありながらも決してこれまで枯れることのない、龍神が眠る池を見てみたい方にはお勧めします。
登山ではなく、ハイキング気分で気軽に行くことが出来、水辺の近くで涼しいので夏にオススメです。
ガスガスの日が多いですが、霧の中を歩くのも幻想的に感じられる土地です。
まぁ、ガスガスの中、誰もいない時間帯に登り始めて、物音がするとドキッとしますが。
はっ!!????!
Σ(゚д゚lll)???
牙無い方でせうか・・・?
ここには、他では生息しない絶滅危惧種「ヤシャゲンゴロウ」がおられます。
世界でただ一つの生息地。
福井には自然の魅力が意外に一杯(●´ω`●)わし、満足。
結論、
今回の山行ではゲンゴロウさんにはお目にかかれずの巻きでしたが、
これまた日本固有種のモリアオガエル、
モリアオガエルの卵を捕食しようとする鳶、
涼しげな夜叉が滝
が見れたので、及第点かしら。
岐阜側からルートは些か大変そうですが、
福井側のルートは、ゆっくり行っても1時間ちょっとで余裕で池まで行けるので、ハイキングにおすすめです。
野生の鹿さん、猪さんに遭遇するのにワクワクしながら、(時に熊さんにハラハラ)
滝・沢の流れを脇目に清涼を感じつつ、
巨木で有名なトチの木を途中の楽しみにしつつ、
標高1,100m付近にありながらも決してこれまで枯れることのない、龍神が眠る池を見てみたい方にはお勧めします。
登山ではなく、ハイキング気分で気軽に行くことが出来、水辺の近くで涼しいので夏にオススメです。
ガスガスの日が多いですが、霧の中を歩くのも幻想的に感じられる土地です。
まぁ、ガスガスの中、誰もいない時間帯に登り始めて、物音がするとドキッとしますが。
ガサっ、ガサガサ
はっ!!????!
Σ(゚д゚lll)???
牙無い方でせうか・・・?
夜叉が滝

捕食する猛禽類。鷹が見たかったですが、鳶でも猛禽類であることは変わりない。強そうです。

木に植え付けられているモリアオガエルの卵。

葉緑素を持たないギンリュウソウ。ムーミンのニョロニョロみたいなのです。


捕食する猛禽類。鷹が見たかったですが、鳶でも猛禽類であることは変わりない。強そうです。

木に植え付けられているモリアオガエルの卵。

葉緑素を持たないギンリュウソウ。ムーミンのニョロニョロみたいなのです。
