平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

明日は大寒、UTMF用のウェアをテスト中

2014-01-19 | グッズ

今日は日の出前に近所に走りに行く。
今回はUTMF想定のものを全て身に着けていく。
ベースからシェルまで4枚もある。
ちょっと着過ぎなんですが、テストですから・・・。

帰宅ランでも、あれこれテスト中。
左右で違う手袋を付けるとかしてます・・・。



ウェア・小物は気温適応範囲が広いのが使いやすい。
今までのテストの結果をば・・。

◎ブレスサーモのタイツ(中厚)
これは秀逸。気温0度でも寒さを感じない。レース夜間用。

◎ブレスサーモの手袋
これまた秀逸。薄手で暖かい。細かな作業も可能。
これの上に雨用のオーバーグラブを用意してるけど、重ねてみても体感温度はあまり変わらない。
まぁ、強風になれば違うんでしょうけど・・。
さらに低温下の使用では不安がある。

◎TNFのハーフジップTシャツ
オイラの勝負服。
低温下の使用は初めてだけど、ネックが高くタイトなので暖かい事がわかった。
ジッパーの開閉で体温調節できる。

◎ファイントラックのアームカバー
撥水をうたったこの商品、冬季の保温は期待できない。
レース昼間用か?。もしくはアンダーとして使うか?
今後の検討課題。

◎アシックスのアームカバー(暖かタイプ)
装着すると暖かいのだが、走っていると汗冷えする事、はなはだしい。
レース却下品へ。

◎ブレスサーモのアームカバー
上記が却下になったので今回購入。
今のところ不具合無し。
外側内側の二層構造なので装着方法に工夫必要か?。

◎ファイントラックのフラッドラッシュスキンメッシュアンダー
やっと暗唱できるようになったこの商品名。
ノースリーブなので低温下では不安があるが、このままいく。
レース前にはアイロンをかけて、撥水性の回復を期待しよう。

◎キャップ
厚手と薄手二つある。
薄手がお気に入りなんだけど、ジャージ生地で保温性が弱いんだよねぇ。

◎ウインドブレーカー
雨具でいくか、ウィンドブレイカーでいくか思案中。
使い慣れたウィンドブレイカーでいきたい。
雨具はタイトで汗蒸れしそう。
ザックの容量との相談である。


オイラはブレスサーモのファンなのねぇ。
ほんのり暖かいってのがいいんです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿