個人の呼びかけ大会のこの企画、自己責任が繰り返しアナウンスされています。
多くのサポートを期待してはいけません。
コースはあらかじめ配布された地図を見ながら辿るシステム。矢印等の表示なし距離表示1ヶ所のみ。
前半の数ヶ所の曲がり角を間違わなければ、難しいことはないです。
ワタクシは車で一周して下見いたしましたが。
交通規制なし、交通ルール厳守、歩道・右側通行。
スイーパーこそ付かないが、たぶん最後尾は把握されているでしょう。
エイドは4ヶ所。(28km、48.6km、75km、89.6km)
エイド内容は、ドリンク・フルーツ・味噌汁・おにぎり・パン・チヂミ・おでん・おしんこなど。充実しています。
後半はコンビニ・自販機など多数あり。ワタクシはおにぎり2個購入。
メイン会場は裾野市須山の温泉宿、大野路。
ここをスタート&ゴール、そして宿泊所となる。
路線バスは一日数本しかなく、アクセスには車が便利でしょう。マラニック時には駅まで送迎あり。
午前0時のスタートまで部屋で休める。1日目は正規の宿泊でないので布団その他の利用はなし。
マラニック完走後はまず風呂に。露店と館内展望風呂の2ヶ所。
制限時間ギリギリに帰ってきても懇親会(夕食)までは1時間ある。早いランナーならゆっくり昼寝が出来る。
食事は皿数の多い日本旅館にありがちなタイプ。超高級ってわけじゃありませんけど、腹を減らしたランナー達にはこんなお上品じゃなくてもいいのにって思いました。
食事中に布団を敷いてくれるサービスも久しぶりでした。
値段の割にサービス・クオリティ良しでした。
ちなみにコンビニまで200m。部屋に冷蔵庫有りで、抜かりなくラン後のお酒を用意しておきました。
《5.23 追記》
2日後には写真が添付されたレポートがメールで届く。
さらにそに翌日にはゴール時間と参加者の一言感想が記された記録集が送られてきた。
今回はエントリー46人、DNS4人、完走37人、ワープ1人、完走率88%でした。
なお、このマラニックはリタイア者の収容・移送は行っていない。公共交通機関でスタートまで戻らなければなりません。記録集をみるとエイド間をスタッフの車で移動している方がいますが、これは厚意によるものであてにしてはいけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます