アクセスは新幹線輪行。
新幹線は最後列それも3列席側をゲット。これで安心してバイクが置けます。
この席はサイトからだと予約不可で、みどりの窓口まで出向かなければなりません。
1年ぶりの輪行パッキング、まごつきながらも忘れてませんでした。
少しは慣れたようで、移動中もあちこちに車体をぶつけなくなりました。
翌日に体が痛むのはヒルクライムのせいじゃなくて、輪行の力仕事のせいだと思います。
特急列車では乗降口にバイクを置くのですが、スーツケースをぶつける輩が現れてその度に肝を冷やします。
ずっとバイクに寄り添っている訳にもいかんしね。みんなどうしているのでしょう。
幸いワタクシの車体は丈夫だったようです。
列車の旅、お酒が飲めて幸せ。
宿泊は前後泊ともにゲストハウスを選択。
素泊まり3000円とリーズナブルです。
品質は小綺麗な山小屋って感じで、ハイカーズベットに清潔なシーツ・シャワー。
前者が昭和レトロ風で後者は今どきな感じでした。
徒歩圏内に入浴施設・食事処あり。
尾道 ”あなごのねどこ”
宿では時節柄あちこちに消毒薬が置かれ、交流スペースで話し込むのも憚られました。
少しばかり言葉を交わす程度。
でも、さすがしまなみ海道。サイクリスト率高く、楽しめました。
今治 ”シクロの家”
最新の画像[もっと見る]
-
TIGORA FT5/35 BEAMS 購入 4週間前
-
TIGORA FT5/35 BEAMS 購入 4週間前
-
TIGORA FT5/35 BEAMS 購入 4週間前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
-
2024 家庭菜園まとめ 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます